インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2012年06月08日

日光東照宮とその周辺

今回の旅行の最大目的のもう一つ。

日光です。

その前に・・・
中禅寺 。。。 ここは中禅寺湖のほとりのお寺です。



ここもそうですが、入場料金をとるお寺が多いです。

その分、お寺の方がしっかりと
説明をしてくれますが、

お守りやいろいろなものの
宣伝・販売も抜かりなしです。


本筋です。


お参りの順序があるらしく、

1.日光東照宮

    ↓

2.二荒山神社

    ↓

3.輪王寺大猷院

    ↓

4.日光山輪王寺

と回ると願い事が叶いやすいそうです。

というわけで、

1.日光東照宮

日光東照宮は、徳川家康が祭られていることで有名です。




日光東照宮 五重塔


陽明門

この他にも鳴龍、眠り猫、神輿舎 
と見どころ満載です。

久しぶりのここまで、凝った作りのお寺を見ました。
木彫刻が本当に素晴らしいです。


2.二荒山神社






二荒霊泉
知恵の水、酒の泉、若水 とあります。

ペットボトルも売っていて、持ち帰る人もいました。
とりあえず、知恵の水を飲めるだけ飲んできました。

ここも見どころ満載。

縁結び御神木、夫婦仲を維持する杉木もあります。



3.輪王寺大猷院




唐門



4.日光山輪王寺



こちらも平成の大改築中でした。

中に入って見ることができます。

また庭園があります。





とても、お金のかかっている、
つまりは芸術性の高い作りをしています。

建築は門外漢ですが、
すごいな~の連発です。

年を取ったからこそ、分かるのかな~。

地元の人が口をそろえて言っていましたが、
観光客が激減しているとこと。

やっぱり、放射能の不安が大きいらしく、
学生の旅行や、外国人の観光など減っていて、
冬期の人の出だそうです。

野田総理の原発再稼働について、
あの発表はあまりにも稚拙です。  

Posted by conquest at 21:17Comments(0)パワースポット

2012年06月07日

足尾~日光へ小旅行 鉄道

本当は電車で行きたかったんです。

特に、わたらせ渓谷鉄道には乗りたかった。
これはいずれ、必ず乗ります。

この路線は、貨物メインだったのでしょう。
路線沿いの駅は小さいです。



本当にシブイくてかっこいい車両です。



足尾駅です。

今では旅客用ですが、貨物専用のヤードやら、
荷降ろし場が今も残っています。




水沼駅の風景です。

無人駅ですが、駅構内に温泉があります。

単線なので、
ところどころにすれ違いできるようになっていました。

ホームの長さから、
最盛期は必須の交通手段だったのでしょう。



こちらは大間々駅。



日光にはJRと今話題の東武線が乗り入れてます。







利便性がいいと思われる東武線の方が
賑わっていました。







JRの日光駅もいい雰囲気を出しています。

結構、田舎でしたから、
自由度を高めるにはやっぱり車が必要です。  

Posted by conquest at 21:00Comments(0)趣味

2012年06月06日

足尾~日光へ小旅行 グルメ

初日の夕食はこちら。





あまり食欲がなかったのですが、
とりあえずは、ビールと悩んだ挙句、
石焼ビビンバ。 2時間かけて完食出来ました。

おこげの食感が最高です。
量が多くて大変でしたが。



こちらのお店、中華とイタリアンのお店だそうです。
不思議な組み合わせですが、料理はとてもおいしいです。

この日はパスタの気分で無かったのですが、
一度は食べてみたいです。





2日目のお昼はこちら。

日光のグルメは湯葉だそうです。
精進料理がメインとのことで、そういえばそうですよね。





湯葉そばと天丼のセット。

これも大変おいしいです。
つゆがいい味していました。

湯葉もこれだけあれば、食べ応え十分です。

何か油揚げのような感じでした。





食は、十分に堪能しました。  

Posted by conquest at 21:12Comments(0)グルメ

2012年06月06日

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山観光

足尾銅山の坑道内が
観光用に整備されていて、
様子を見学することができます。



入場料金は 800円(大人一人)です。

トロッコにのって、坑道内に入っていきます。





トロッコにのっている時間は、わずか数分程度ですが、
なぜかとてもわくわくします。

坑道内は結構寒くて、
暑い日であれば、冷房要らず。

ここで作業するって寒さとの戦いだと感じました。





坑道は銅山内を縦横無尽に駆け巡っており、
総延長は、1,234kmで、東京-博多間と同じだそうです。

ところどころに、人形もあって、
当時の掘削状況を説明してくれます。

怖い人形もいくつかありましたが・・・





江戸時代からの操業なので、
手掘りから機械化までの変遷が見られます。

過酷で劣悪な環境に加え、
有害物質もあり、
常に病気の心配もあったそうです。

最盛期は約12,000人がこの渓谷にいたそうです。

銅や硫酸の製造だけでなく、
採掘の機械などの開発・製造もしていて、
一大産業の地だったことが伺えます。

古川電工さんは、産業機械の製造もしてますからね。

どこの国でも、経済の成長ステージとして、
スタート~成長期~安定期 衰退期 
とありますが、この時期はスタート、成長期。
肉体労働中心の経済状況。

それが完全に成熟してしまった今の日本では
もう見られない光景です。

当時の男たちには
やはり敬意をいだきます。

  

Posted by conquest at 20:21Comments(0)(勝手に)近代産業遺産

2012年06月05日

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

かつては銅の産出で大いに栄えた銅山です。

またその弊害として、足尾鉱毒問題が有名で、
教科書で田中正造の活動、もしくは名前を
聞いたい人も多いと思います。

この足尾銅山は、銅の産出により、
富をもたらし、雇用を生み出したということで、
公害よりも経済発展、繁栄に光を当てています。






こちらは変電所との掲示がありました。
足尾銅山の使用電力を管理する中枢機能を
果たしていたそうです。

今も変電所として使われているそうです。




これは?ですが、当時、使用していた何かでしょう。
重油を使った発電所らしいとの記載がありましたが?




古河電工系グループ会社が経営していたそうです。




歴史を感じる鉄橋です。
今は使えませんが、残っています。



これが有名な足尾銅山の煙突です。
周辺にも工場など隣接していたそうですが、
経年劣化などもあり、整地が進んでいるそうです。





本山精錬所
採掘された鉱石を処理する工場です。
当時の最先端工場で、
次々と生起する公害にも対処してきたとありました。


鉱石から銅の製錬はもちろん、
製錬時に出る亜硫酸ガスを回収して硫酸を製造し、
出荷もしていたそうです。



近代化産業遺群にも登録されています。
この手の観光が面白いです。

足尾銅山観光、わたらせ渓谷鉄道も
少しですが、後日アップします。  

Posted by conquest at 22:11Comments(0)(勝手に)近代産業遺産

2012年06月04日

足尾~日光へ小旅行 中禅寺湖・華厳滝

今回の目的の一つに華厳滝がありました。





まずは、こちらで、中禅寺湖と男体山です。

美しい景色です。



湖の水も綺麗で澄んでいます。

雪解け水が流れ込んでいるせいか
とても冷たいです。

湖から滝に向かって流れ込んでいます。





こちらが華厳滝。

見学ポイントは2か所。

駐車場から滝に向かって見えるポイント(上の写真)。

有料エレベーターから見上げるポイント(下の写真)。

迫力があるのは、エレベーターで降りて見上げるところ。
滝から落とされた水が、霧状になって降り注ぎます。

マイナスイオンを十分に浴びた気がしました。



500円かかるエレベーターですが、
無機質なホールで、バイオハザードとかの
雰囲気を感じました。



滝の情報です。

高さ 97.0m
落口 7.0m
滝壺深さ 4.5m
落水量 毎秒4トン

落ちる水の音が、飛行機のジェットエンジンのような
低い轟音ですごかったです。


水の流れと音、
これは何時間でも見ていられます。


  

Posted by conquest at 22:06Comments(0)名所

2012年06月04日

足尾~日光へ小旅行 いろは坂

1泊2日で行ってきました。

どうしても行きたかった所でした。

順次、アップしていこうと思います。

まずは、いろは坂です。





日光の市街地から華厳滝、中禅寺湖へ向かう峠道です。

今の時期は新緑は素晴らしく綺麗でした。

とても整備された綺麗な道です。



中禅寺湖手前のロープーウェイ出発場ですが、
雷の影響で運行未定でした。

曇りから急速に日が射してきて、
この美しさです。


紅葉の時も有名ですが、今の時期も負けていません。



北関東地方は、
低気圧による不安定な気候で
ゲリラ豪雨や雷などが多く
この日も今までにない雷鳴に
恐怖を感じました。
  

Posted by conquest at 20:28Comments(0)名所

2012年06月04日

完全なる報復 Blu-ray Disc

ジェラルド・バトラー、ジェイミー・フォックス  が

主演の映画です。



内容には目をそむけたくなるような残酷なシーンも
箇所箇所で見られますが、
とても面白く見れました。

内容もわかりやすく、テンポよく進んでいきます。


ダイジェストで・・・

自分の家族が強盗に殺されてしまい、
本来は正当な裁きが下るはずが、
司法取引により、主犯は減刑を受けてしまいます。

その理不尽な裁定に対して、
ジェラルド・バトラー演じる復讐者が
強盗はもちろん司法関係者にも
報復をするというストーリーです。


映画の終わり方には、そうじゃないだろう~
という思いは残りましたが、
巨大組織の悪事に対して、
憎しみと冷徹さで立ち向かうストイックさに
とても筋の通った爽快感がありました。  

Posted by conquest at 00:05Comments(0)MOVIE

2012年06月03日

自分のアタマで考えよう  ちきりん著

普段からいろいろと考えることは好きですが、

いざ、『考える』 ってどういうことかを
説明しようとすると、意外に難しい。


もっと考えろよ、思ったり言ったりしますが、
日常であたりまえの思考なので、
説明するのは、面倒だし、
「考え方」 を 考えるって、
何か非生産的と考えてしまいます。


そして、折角、説明したとしても、
受け入れられなかったり、理解されなかったりでは、
労力と時間も無駄にもなります。





でも、この本は、考えるということ、
そして、考え方 をうまく説明してくれてます。

考えられた結果は、個々のいろいろな見解としてありますが、
そこまでのプロセスとしてはそんなに多くはないと思います。


最近はところどころで
どうしたらいいんですか? とか、
教えてください とか、
どうおもいますか などと

聞かれることばかり。

その前に、自分で考え、意見を述べてもらいたいものです。  

Posted by conquest at 12:38Comments(0)BOOK

2012年06月02日

Have you ever seen the rain?

最近の天気には、本当に翻弄されます。

突然のゲリラ豪雨だったり、
とてつもない雷が鳴り出したり、
ひょうが降ってきたり、

気温の変化も激しいし、
真夜中の雷の轟音で
体調管理も大変です。

これから梅雨の時期ですが、
雨と言うと この曲を思い出します。


Creedence Clearwater Revival
Have you ever seen the rain?


http://www.youtube.com/watch?v=TS9_ipu9GKw



でも、この曲の意図することは、
ベトナム戦争への反戦ソングなんですよね。

それを知って、胸が痛みました。
歌も切なく聞こえてきます。

エジプトの反戦デモ、
シリアの大量虐殺、

悲しい事件や混乱が毎日のように
入ってくるなかで、
自然からの人間に対してメッセージのような気がします。  

Posted by conquest at 21:44Comments(0)MUSIC

2012年06月02日

中盛りそば 佐久の草笛にて

おいしいそばを
たくさん食べたいとき、、、

こちらに来るといいですよ。



中盛りで相当、満腹になります。

このあとは、ひと眠りしましょう。


  

Posted by conquest at 17:53Comments(0)グルメ

2012年06月01日

永楽 エビあんかけやきそば

久しぶりに篠ノ井に行ったついでで寄りました。

こちらに来るとどうしても、
これを食べてしまいます。



お決まりの酢からしをかけていただきました。

海老もおいしいし、
野菜もたっぷりで最高です。



メニューはたくさんあるのに、
なぜか食べるものは決まってしまいます。

  

Posted by conquest at 19:37Comments(0)グルメ