2011年01月31日
ラーメン はねだ家
ラーメンってホントに好みが分かれますね!
おいしいから行ってみたら・・・
と言われているところに通い始めてますが、
なんと答えたらよいか。。。
行かないわけにもいかなし、ということで、今回は

人気があるのでしょう!
すごく混んでいた。しかも若い人に!

でも俺には・・・麺が太くて、脂っこすぎでした。
正直、この真逆の方が好きなんですね!
あっ!場所はまたまた山梨です!
おいしいから行ってみたら・・・
と言われているところに通い始めてますが、
なんと答えたらよいか。。。
行かないわけにもいかなし、ということで、今回は
人気があるのでしょう!
すごく混んでいた。しかも若い人に!
でも俺には・・・麺が太くて、脂っこすぎでした。
正直、この真逆の方が好きなんですね!
あっ!場所はまたまた山梨です!
2011年01月30日
ねむい
見たかった光景の一つ。
これだ~

今まで期待されながら、大した結果出せずに・・・
でも今回はきちんと力をつけて、必死に戦った結果!
欲を言えばいろいろあるが、
『ありがとうございました』
落ち込んだ時、悩んだ時はこのシーンを
思い浮かべよっと!!
これだ~

今まで期待されながら、大した結果出せずに・・・
でも今回はきちんと力をつけて、必死に戦った結果!
欲を言えばいろいろあるが、
『ありがとうございました』
落ち込んだ時、悩んだ時はこのシーンを
思い浮かべよっと!!
2011年01月30日
CHIHIRO 【Dress】
目立ってなくてもいい曲、ミュージシャンはいるもんです。
大々的に宣伝されないため、探すのがその分大変!

最近は R&B 系がどうも多い。
実際よく聞くのは 1970~80年代の古き良き。。。
という時代の音楽が好きなんですが・・・
大々的に宣伝されないため、探すのがその分大変!
最近は R&B 系がどうも多い。
実際よく聞くのは 1970~80年代の古き良き。。。
という時代の音楽が好きなんですが・・・
2011年01月29日
吉田修一 『さよなら渓谷』
以前から読んでみたかった小説。
やっと読めた。

吉田氏の小説はいくつか読んでいるが、
比較的、暗めの内容が多い。
今回のものも最初から最後まで
大きな抑揚もなく淡々と終わったという印象。
まあ時にはこういうタイプの本が読みたくなることがあるのだ!
やっと読めた。
吉田氏の小説はいくつか読んでいるが、
比較的、暗めの内容が多い。
今回のものも最初から最後まで
大きな抑揚もなく淡々と終わったという印象。
まあ時にはこういうタイプの本が読みたくなることがあるのだ!
2011年01月29日
ラーメン やひこ
飯田の やひこ というラーメン屋さんです。
ここも結構混んでますね!


今日はチャーシューメンにするか!
独特なチャーシューで食べやすくていいです!
小さいのでうま味がでていると思われる。


暖まるし、しつこくなくて、食べやすい ラーメンでした。
ここも結構混んでますね!
今日はチャーシューメンにするか!
独特なチャーシューで食べやすくていいです!
小さいのでうま味がでていると思われる。
暖まるし、しつこくなくて、食べやすい ラーメンでした。
2011年01月27日
神田明神 お参り
仕事で秋葉原近辺へ!
『萌え~』がいっぱいいました。
年とるとなんでもかわいく見えて、
人形みたいな子だな・・・と思ったら、本当に人形でした。
折角行ったついでに、
神田明神にお参り!



何処へ行っても年配の方たちが多い。
行動力も消費力も今の日本経済にとっては大切な存在。
今年も1カ月が終了。残り11カ月、良い日が過ごせますように!!
『萌え~』がいっぱいいました。
年とるとなんでもかわいく見えて、
人形みたいな子だな・・・と思ったら、本当に人形でした。
折角行ったついでに、
神田明神にお参り!
何処へ行っても年配の方たちが多い。
行動力も消費力も今の日本経済にとっては大切な存在。
今年も1カ月が終了。残り11カ月、良い日が過ごせますように!!
2011年01月27日
諏訪湖
最近、諏訪へ行く機会が多くて。
諏訪湖の周辺を少しドライブ。
少しずつ湖の氷部分が大きくなっているような・・・
でも少し暖かいと凍らないし・・・


やっぱり冬は寒くて、諏訪湖レベルの湖を凍らせるくらいの
根性が地球にはないのだろうか (人間は辛いんだけど)
御神渡り見たいです。
ついでにここも見てみました。

水がきれいになりつつあるようですが、
多摩川みたいなにおいがする・・・チョイと生臭い。
温暖化といい人間が自然にもっと歩み寄らねばならない!
諏訪湖の周辺を少しドライブ。
少しずつ湖の氷部分が大きくなっているような・・・
でも少し暖かいと凍らないし・・・
やっぱり冬は寒くて、諏訪湖レベルの湖を凍らせるくらいの
根性が地球にはないのだろうか (人間は辛いんだけど)
御神渡り見たいです。
ついでにここも見てみました。
水がきれいになりつつあるようですが、
多摩川みたいなにおいがする・・・チョイと生臭い。
温暖化といい人間が自然にもっと歩み寄らねばならない!
2011年01月25日
東野圭吾 『白夜行』『幻夜』
結構、読みごたえあります。


今まで読んだ小説の中でも最高峰の一つです。
この2冊は姉妹編というか、密接に関連しています。
この手の本はノワールといわれるそうですが、
表面上にある女性の美しさとその心の奥底にある計算高さと戦略、
このギャップをとても見事に描き切っています。
分厚いのですが、次の展開が気になって、
どんどん引き込まれていきます。
当然、独特な読後感もしばらく続きます。
いろいろとテレビ化されていますが、
うまくいった試しがないので見ないようにしています。
早く続編をと期待していますが、加賀恭一郎系ばかりで・・・
(それも良いのですが。。。)
今まで読んだ小説の中でも最高峰の一つです。
この2冊は姉妹編というか、密接に関連しています。
この手の本はノワールといわれるそうですが、
表面上にある女性の美しさとその心の奥底にある計算高さと戦略、
このギャップをとても見事に描き切っています。
分厚いのですが、次の展開が気になって、
どんどん引き込まれていきます。
当然、独特な読後感もしばらく続きます。
いろいろとテレビ化されていますが、
うまくいった試しがないので見ないようにしています。
早く続編をと期待していますが、加賀恭一郎系ばかりで・・・
(それも良いのですが。。。)
2011年01月24日
喜多方ラーメン 2回目
前回に続き、仕事で喜多方へ。
雪深いですわ。。。ここは!

雪かきに奮闘したり、道路で立ち往生したりしますよ、そりゃ~。
現地の人の苦労を尻目に、おいしくラーメン食べちゃいました。


肉そばだったかな?やっぱり重すぎたな!!
寒い地方でアツアツのラーメンはとても合います。
もう行く機会ないかもな~。
坂内食堂
雪深いですわ。。。ここは!
雪かきに奮闘したり、道路で立ち往生したりしますよ、そりゃ~。
現地の人の苦労を尻目に、おいしくラーメン食べちゃいました。
肉そばだったかな?やっぱり重すぎたな!!
寒い地方でアツアツのラーメンはとても合います。
もう行く機会ないかもな~。
坂内食堂
2011年01月22日
東京 アメ横
ちょっくら ほしいものがあって東京へ。
結構空いてましてね。。。
あと、外国人が多かったな。
(日本もどんどん変わりますなぁ~)

昔からある店もあれば、今風のスタイルの店もあり・・・
でもやっぱり昔のほうが、風情も活気もあった気がする。
カメラレンズと靴とジーンズと・・・
良いものが手に入った。
お昼はこのお店で。

カツレツ どえす。 「ぽん多本家」


とても柔らかい。上品な味。ソースも肉を生かした薄味。
(ソースがメインな場合、ありますから・・・)
老舗でもあるのかサービスもよくすべてがおいしく頂きました。
結構空いてましてね。。。
あと、外国人が多かったな。
(日本もどんどん変わりますなぁ~)
昔からある店もあれば、今風のスタイルの店もあり・・・
でもやっぱり昔のほうが、風情も活気もあった気がする。
カメラレンズと靴とジーンズと・・・
良いものが手に入った。
お昼はこのお店で。
カツレツ どえす。 「ぽん多本家」
とても柔らかい。上品な味。ソースも肉を生かした薄味。
(ソースがメインな場合、ありますから・・・)
老舗でもあるのかサービスもよくすべてがおいしく頂きました。
2011年01月22日
2011年の・・・
いやゎ~。。。忘れてた。。。
今年初めてのお参りで飯田の元善光寺に行った。

今年は必ず良い年になるという確信をもっておりまして・・・
それを裏付けるものがあったのだ!


環境は申し分なしだから、あとは自分が勇気を持って行動するのみ。
動いたもの勝ち。
少しずつ自発的にすること!!
今年初めてのお参りで飯田の元善光寺に行った。
今年は必ず良い年になるという確信をもっておりまして・・・
それを裏付けるものがあったのだ!
環境は申し分なしだから、あとは自分が勇気を持って行動するのみ。
動いたもの勝ち。
少しずつ自発的にすること!!
2011年01月20日
福吉 山梨
先日、ながたラーメンのタンメンを食べて???だった。
もっと美味しいところがあったと思い、
行ってみたところが、福吉というお店です。

(20号からだと”アピオ”という式場を曲がり、北へ向かいます)
久しぶりに行ったのですが、店内が新しくなっていた、
大主人がいなくて、息子さんが店主として腕を振るていた。
肝心な味は変わらず、やっぱりここのほうがおいしく感じました。
(人によって好みはありますので・・・)


野菜のうま味(特に甘み)がこちらのほうがよくわかります(強い)。
平打ち麺にもスープがよくしみ込んで良い味です。
店内は狭いせいもあって満員でした。
お薦めのお店です。
もっと美味しいところがあったと思い、
行ってみたところが、福吉というお店です。
(20号からだと”アピオ”という式場を曲がり、北へ向かいます)
久しぶりに行ったのですが、店内が新しくなっていた、
大主人がいなくて、息子さんが店主として腕を振るていた。
肝心な味は変わらず、やっぱりここのほうがおいしく感じました。
(人によって好みはありますので・・・)
野菜のうま味(特に甘み)がこちらのほうがよくわかります(強い)。
平打ち麺にもスープがよくしみ込んで良い味です。
店内は狭いせいもあって満員でした。
お薦めのお店です。
2011年01月19日
今朝の通勤風景
いつも通る道から!
千曲川が流れている河岸段丘の谷に霧のような・・・雲海
伊那谷ではたまに見るけど、この場所では初めてか?
写真に撮りたくて、浅間サンラインの一本上の道から撮影。
小諸から東御~上田にかけて幻想的な光景。



千曲川が流れている河岸段丘の谷に霧のような・・・雲海
伊那谷ではたまに見るけど、この場所では初めてか?
写真に撮りたくて、浅間サンラインの一本上の道から撮影。
小諸から東御~上田にかけて幻想的な光景。
2011年01月18日
松本 九龍
既にかなり有名なお店のようです!
某テレビにも出演されたようで・・・
その番組の評価項目、
料理のスピード、味、見た目。
3つすべてが総出演者の中で1番だったようです。
相当、混んでました。
近くの会社員の人たちだと思いますが・・・
(自衛隊にあったヘリの大きさにもびっくりした)
メニューもたくさん(夜用と昼用)

選ぶのがめんどくさいので結局ランチ。

おいしいですよ!品があって、味付けもしっかりしていて。。。
次回あれば、天津丼系を食べたいと思うのである。
某テレビにも出演されたようで・・・
その番組の評価項目、
料理のスピード、味、見た目。
3つすべてが総出演者の中で1番だったようです。
相当、混んでました。
近くの会社員の人たちだと思いますが・・・
(自衛隊にあったヘリの大きさにもびっくりした)
メニューもたくさん(夜用と昼用)

選ぶのがめんどくさいので結局ランチ。

おいしいですよ!品があって、味付けもしっかりしていて。。。
次回あれば、天津丼系を食べたいと思うのである。
2011年01月17日
2011年01月16日
サブウェイ123 [デンゼルワシントン]
今回、もうひとつ映画情報。

デンゼル・ワシントンとジョン・トラヴォルタの2大俳優主演の作品。
当然のことながら演技力は問題なし。
このクラスの人が出る映画はあとはストーリーなど・・・
まあ、無難な作品というレベルか?
デンゼル・ワシントンとジョン・トラヴォルタの2大俳優主演の作品。
当然のことながら演技力は問題なし。
このクラスの人が出る映画はあとはストーリーなど・・・
まあ、無難な作品というレベルか?
2011年01月15日
ボーンシリーズ [マットデイモン]
マットデイモン主演の3部作。
1.Bourne Identity
2.Bourne Spremacy
3.Bourne Ultimatum

キャスティング、主人のキャラクター
ストーリーがとてもバランスよい。
しかしながら、回が増えるごとに初回の時に感じた
斬新さとかが薄れていき、残念な気がする。
それを知ってか4作品面はなさそう。
そうは言っても、面白い映画の一つです。
1.Bourne Identity
2.Bourne Spremacy
3.Bourne Ultimatum
キャスティング、主人のキャラクター
ストーリーがとてもバランスよい。
しかしながら、回が増えるごとに初回の時に感じた
斬新さとかが薄れていき、残念な気がする。
それを知ってか4作品面はなさそう。
そうは言っても、面白い映画の一つです。
2011年01月14日
泉ウタマロ 『人生逆戻りツアー』
いや~、ほんと毎日寒い日が続きますね!
けさの気温、-12度ですって!
あ、! どーも!
今日は本の感想。

AMAZONで評価が高かったので読んでみたが、合わないな!これは。
こういう本は、読むときの心の状態で変わってくるから。
今年は強気で、すべて正しいという考えで過ごしているから
反省したり、立ち止まって・・というのが無くって・・・・
落ち込んだ時に、もう一度読み直してみよう!
けさの気温、-12度ですって!
あ、! どーも!
今日は本の感想。
AMAZONで評価が高かったので読んでみたが、合わないな!これは。
こういう本は、読むときの心の状態で変わってくるから。
今年は強気で、すべて正しいという考えで過ごしているから
反省したり、立ち止まって・・というのが無くって・・・・
落ち込んだ時に、もう一度読み直してみよう!
2011年01月10日
峠の釜めし・・・グルメと言えるかな
どーも!!今日のお昼ご飯はこれ!

もう時間に追われて急いで食べたけど、
久々で懐かしい味がした。
前から思っているけど、オレンジ色のや~つは
どうなんだろう。

びみょうなんだよなぁ~
くりでぎりぎりでっす。
もう時間に追われて急いで食べたけど、
久々で懐かしい味がした。
前から思っているけど、オレンジ色のや~つは
どうなんだろう。
びみょうなんだよなぁ~
くりでぎりぎりでっす。
2011年01月09日
寒い とにかく風が強い
も~っう!!!低気圧のせいか!
風が強すぎる。長野の冬はこれだから嫌なんだな!
風の音がうるさい!!
もーっイライラする!!!
しかも家がぼろいから、隙間風が酷くて全然部屋が暖まらない!
そりゃー光熱費も高いわな!!
今朝の外はこんなんだし・・・・



樹氷は綺麗だけどね
日課のウォーキングも終了。あとは寝るだけ。
体重が若いころより15kgも増えたから、
関節やら腱やら身体ぼろぼろ・・・でもぶっ壊れるまでやる!
風が強すぎる。長野の冬はこれだから嫌なんだな!
風の音がうるさい!!
もーっイライラする!!!
しかも家がぼろいから、隙間風が酷くて全然部屋が暖まらない!
そりゃー光熱費も高いわな!!
今朝の外はこんなんだし・・・・
樹氷は綺麗だけどね
日課のウォーキングも終了。あとは寝るだけ。
体重が若いころより15kgも増えたから、
関節やら腱やら身体ぼろぼろ・・・でもぶっ壊れるまでやる!