2012年03月31日
2012年03月31日
2012年03月31日
沖縄料理カリユシ 長野
通りかかったところに、沖縄料理のランチという看板が。
久しぶりに、沖縄料理を食べてみたくなり、
寄ってみました。

タコライスとソーキそばのセットです。
このあっさりとしたスープに最初はびっくりしましたものでした。

若い時に行った沖縄だったので、
食には結構困りました。
海ブドウも、ゴーヤも、グルクンとかいう魚の唐揚げも。。。
島らっきょうも??でした。
今となっては、だいぶ変わりましたので、
もう一度行ってみたいと思います。
あの陽気な場所はいい思い出です。
こんな近くに、沖縄を味わえるなんて、
不思議でした。

泡盛をのみに行きたいです。
久しぶりに、沖縄料理を食べてみたくなり、
寄ってみました。
タコライスとソーキそばのセットです。
このあっさりとしたスープに最初はびっくりしましたものでした。
若い時に行った沖縄だったので、
食には結構困りました。
海ブドウも、ゴーヤも、グルクンとかいう魚の唐揚げも。。。
島らっきょうも??でした。
今となっては、だいぶ変わりましたので、
もう一度行ってみたいと思います。
あの陽気な場所はいい思い出です。
こんな近くに、沖縄を味わえるなんて、
不思議でした。
泡盛をのみに行きたいです。
2012年03月31日
ジェノサイド 高野和明著
やっとという感じで読み終えました。
かなりのボリュームで、内容も結構、濃い目です。
物語もだいぶ繊細、詳細で、しかも壮大な仕上がり。
これだけだと何のことかわかりにくいとは思いますが、
面白いことに変わりはありません。

新種生物をめぐって、
主人公の薬学生とその仲間をはじめ、
国家、民営軍隊など多くの人たちが、
それぞれの立場、考えによって
行動していく様が魅力です。
個々のつながりは密接ではないのですが、
その思惑が読み手にはわかるので、
面白いです。
少々難しい内容も、詳細にそして丁寧に書かれているので、
このボリュームになった感がありますが、
しっかりと読み進めると、
理解して読んでいくことができます。
かなりのボリュームで、内容も結構、濃い目です。
物語もだいぶ繊細、詳細で、しかも壮大な仕上がり。
これだけだと何のことかわかりにくいとは思いますが、
面白いことに変わりはありません。
新種生物をめぐって、
主人公の薬学生とその仲間をはじめ、
国家、民営軍隊など多くの人たちが、
それぞれの立場、考えによって
行動していく様が魅力です。
個々のつながりは密接ではないのですが、
その思惑が読み手にはわかるので、
面白いです。
少々難しい内容も、詳細にそして丁寧に書かれているので、
このボリュームになった感がありますが、
しっかりと読み進めると、
理解して読んでいくことができます。
2012年03月30日
善光寺にお参り
年度末ですし、お礼とお願いをしてきました。



急に暖かくなりました。
ちょっと歩くだけで、結構、汗だくになってしまいます。
これから緑が出てくれば、いい季節になります。
草木の芽吹きが待ち遠しい・・・。
急に暖かくなりました。
ちょっと歩くだけで、結構、汗だくになってしまいます。
これから緑が出てくれば、いい季節になります。
草木の芽吹きが待ち遠しい・・・。
2012年03月29日
2012年03月28日
David Guetta この曲いい曲です。
何度も聞いているうちに、耳に残ってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=pESsKRCg6pQ&list=FLWFXIb3HRSF2IO9i6NHh1GA&index=3&feature=plpp_video
以前、記録してましたが、そのCDの1曲目です。

where them girls at
http://www.youtube.com/watch?v=pESsKRCg6pQ&list=FLWFXIb3HRSF2IO9i6NHh1GA&index=3&feature=plpp_video
以前、記録してましたが、そのCDの1曲目です。

where them girls at
2012年03月27日
長野電鉄 屋代線
2012年3月末で完全撤退とのことで、
今、大賑わいです。
世間の盛り上がりに乗じてみてきました。
学校もお休みなので、子供たちもたくさんいました。



このスペースはなくなってしまうのですね。


出発前の屋代駅の写真でした。
この後、須坂まで電車の旅をゆっくり味わいました。
流行りの車両とは対照的で、ものすごく味わいを感じます。
でも、速度は70km/hくらい出てたような・・。
今まであったものが無くなるというのは、本当にさみしいですね。
特にこの3月という季節は、卒業という言葉のもと、
番組改編だったり(テレビでなくFMラジオがメイン)、
引退したり、辞めたりと去っていく人、ものが多くて、さみしい限りです。
時の流れ、時代の流れ、決断、を尊重しエールを送ります。
次回も残りの長電の旅を掲載します。
今、大賑わいです。
世間の盛り上がりに乗じてみてきました。
学校もお休みなので、子供たちもたくさんいました。
このスペースはなくなってしまうのですね。
出発前の屋代駅の写真でした。
この後、須坂まで電車の旅をゆっくり味わいました。
流行りの車両とは対照的で、ものすごく味わいを感じます。
でも、速度は70km/hくらい出てたような・・。
今まであったものが無くなるというのは、本当にさみしいですね。
特にこの3月という季節は、卒業という言葉のもと、
番組改編だったり(テレビでなくFMラジオがメイン)、
引退したり、辞めたりと去っていく人、ものが多くて、さみしい限りです。
時の流れ、時代の流れ、決断、を尊重しエールを送ります。
次回も残りの長電の旅を掲載します。
2012年03月26日
F1 第2戦マレーシア
もう2戦目です。
たくさん、レースを見たいのですが、
限られたレース数ですし、もどかしい・・・
今年のF1は、もう?、まだ2戦目ですが、
ここまで、いいレースが見れてます。
レッドブルなどの、どこかのチームの独壇場にならず、
どのチームにもチャンスがあって、とても面白いです。
今回は、雨のレース。
ドライで見たかったのですが、
そのおかげで、優勝はなんと・・・

アロンソでした。
これは、予想外。

そして、これも、予想外。
ペレスの2位。本当は優勝してもおかしくないくらいのペースでした。
アロンソを追いつめたところでミス!!
まだ若い証拠。

あれ!! まだ、ライコネンはいないな。。。

調子は上向きなので、近いうちに表彰台に上がってきてほしい。
たくさん、レースを見たいのですが、
限られたレース数ですし、もどかしい・・・
今年のF1は、もう?、まだ2戦目ですが、
ここまで、いいレースが見れてます。
レッドブルなどの、どこかのチームの独壇場にならず、
どのチームにもチャンスがあって、とても面白いです。
今回は、雨のレース。
ドライで見たかったのですが、
そのおかげで、優勝はなんと・・・

アロンソでした。
これは、予想外。

そして、これも、予想外。
ペレスの2位。本当は優勝してもおかしくないくらいのペースでした。
アロンソを追いつめたところでミス!!
まだ若い証拠。

あれ!! まだ、ライコネンはいないな。。。

調子は上向きなので、近いうちに表彰台に上がってきてほしい。
2012年03月26日
七代目 助屋 佐久のラーメン屋
二郎系ラーメンが食べたい~~~という思いから、
3回目の訪問になります。
注文したのは、黒二郎です。

通常の二郎系インスパイアのラーメンの他、
この黒二郎、他に赤二郎というのがあるようです。
赤は辛そうな気がしたので、今回は断念しました。

この黒いのは?、ちょっとわかりませんでした。
本家の二郎ラーメンとはだいぶ違って、あっさりですが、
パワーをつけいたいときにはいいです。
3回目の訪問になります。
注文したのは、黒二郎です。
通常の二郎系インスパイアのラーメンの他、
この黒二郎、他に赤二郎というのがあるようです。
赤は辛そうな気がしたので、今回は断念しました。
この黒いのは?、ちょっとわかりませんでした。
本家の二郎ラーメンとはだいぶ違って、あっさりですが、
パワーをつけいたいときにはいいです。
2012年03月25日
Katy Perry Last Friday Night
ここ最近のヘビーローテーション曲。
http://www.youtube.com/watch?v=KlyXNRrsk4A&feature=related
こちらは昇天ソング。結構長く気に入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=dkEEY2p6Q4Q
Alexandra Stan-Mr.Saxobeat
http://www.youtube.com/watch?v=AtHwJu8kjZ4&feature=related
日本にきてましたね。会いたかったな~・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=KlyXNRrsk4A&feature=related
こちらは昇天ソング。結構長く気に入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=dkEEY2p6Q4Q
Alexandra Stan-Mr.Saxobeat
http://www.youtube.com/watch?v=AtHwJu8kjZ4&feature=related
日本にきてましたね。会いたかったな~・・・。
2012年03月24日
大石屋 御代田町の中華そば店
以前、伊北の大石屋さんに行きました。
こちらが、あまりパッとしなかったので、
それ以外のお店にも行かなかったのですが、
通りかかった御代田町の大石屋さんへ行きました。


見た目は同じような感じですが、
こちらのお店は、美味しいです。
店によってこんなに違うんですね!!
中華そばらしい、素朴ですが、きちんとコクのある
スープでした。
チャーシューも大きくて、分厚い。
他のラーメン屋と比較すると、価格はちょっと高いです。
でもお店の雰囲気、接客も素晴らしいです。

確かに、いつも混んでいましたが、その通りです。
中休みもなく、おそくの時間でもOK。
発券機で食券を買って頼みます。
こういうお店は、お客の方も感謝したくなります。
こちらが、あまりパッとしなかったので、
それ以外のお店にも行かなかったのですが、
通りかかった御代田町の大石屋さんへ行きました。
見た目は同じような感じですが、
こちらのお店は、美味しいです。
店によってこんなに違うんですね!!
中華そばらしい、素朴ですが、きちんとコクのある
スープでした。
チャーシューも大きくて、分厚い。
他のラーメン屋と比較すると、価格はちょっと高いです。
でもお店の雰囲気、接客も素晴らしいです。
確かに、いつも混んでいましたが、その通りです。
中休みもなく、おそくの時間でもOK。
発券機で食券を買って頼みます。
こういうお店は、お客の方も感謝したくなります。
2012年03月23日
ペスカ 佐久・中込のイタリアン
はじめてのお店です。
少々謎だったのですが、行ってみて印象が変わりました。
とてもいいお店です。
頼んだのは、ランチ扱いの単品、ミートボールトマトソースです。


ランチセットもあって、そちらは、コーヒーとかも付くようですが、
単品の場合は、それらはつきませんが、大盛りが同額で頼めます。
この大盛りは、相当量で、食べきるのに苦戦するほどです。
個人的には、食べたいメニューと一致すれば、
断然、ランチがいいです。

駐車場が狭くて、お忙しい時は出来上がりに時間がかかるそうですが、
メニューは豊富で、おいしいし、いいお店でした。
別メニュー狙いで、また行きたいです。
少々謎だったのですが、行ってみて印象が変わりました。
とてもいいお店です。
頼んだのは、ランチ扱いの単品、ミートボールトマトソースです。
ランチセットもあって、そちらは、コーヒーとかも付くようですが、
単品の場合は、それらはつきませんが、大盛りが同額で頼めます。
この大盛りは、相当量で、食べきるのに苦戦するほどです。
個人的には、食べたいメニューと一致すれば、
断然、ランチがいいです。
駐車場が狭くて、お忙しい時は出来上がりに時間がかかるそうですが、
メニューは豊富で、おいしいし、いいお店でした。
別メニュー狙いで、また行きたいです。
2012年03月22日
お部屋も心もすっきりする持たない暮らし 金子由紀子著
今年の目標である 『断捨離』 。
モノはもちろん、ヒト、仕事、行動、性格 など
すべてにおいて、ここで 見直しし、要らないものを捨てる、
これを行おうと思っています。
そのヒントが欲しくて、この本を読んでみました。

内容について、率直に言うと、既に知っていることで、
やろうとしていることで、考えていたことでした。
ただ、ほぼそれらと一致したということに安堵感が得られました。
著書より・・・
【モノが多いと】
・スペースが無い、
・掃除が大変、
・探す時間が発生、
・からだ、こころが休まらない。
【モノが多い理由】
・和洋の混在、
・四季がある、
・伝統、しきたり。
【もたない暮らしのもたないとは】
・無一物ではない、
・ミニマム生活ではない。
【すっきりした生活をするためのヒント】
・ほしいものは、自分の納得するものを買う。
・メンテナンスしながら使う。
メンテナンス方法を聞いておく、保証書をきちんと保管する。
・これだけは買ってもよいというものを決める。
・床に直接モノを置かない。置くときはカゴなどに入れる。
・食卓にモノを置かない。専用の置き場を作る。
・モノを置くときはそろえる。
・毎日使うものはこだわる。
・捨てるものと手に入れるもののバランス。
やたらに持ち込まない。
・いらないモノは徐々に、継続して捨てていく。
・無料品など貰ってこない。
・すぐに買わない。捨てることを考慮し買う。
・在庫を増やさない。
いらないものを捨てると、簡単に言いますが、
今の時代は、捨てるということが、本当に難しい。
(モノに限らす、すべてのものという意味で)
お金もかかるし、人脈もあるし、恩もあるし。
だから、捨てるということを十分に考えて、
それでも買う、手に入れるならそうするとしないと
片付かず、むさくるしいままです。
すっきりした空間を想像すると、
それだけで快適さが感じられます。
今は、とてもごちゃごちゃしているので、
時間をかけて、捨てて行こうと思います。
モノはもちろん、ヒト、仕事、行動、性格 など
すべてにおいて、ここで 見直しし、要らないものを捨てる、
これを行おうと思っています。
そのヒントが欲しくて、この本を読んでみました。
内容について、率直に言うと、既に知っていることで、
やろうとしていることで、考えていたことでした。
ただ、ほぼそれらと一致したということに安堵感が得られました。
著書より・・・
【モノが多いと】
・スペースが無い、
・掃除が大変、
・探す時間が発生、
・からだ、こころが休まらない。
【モノが多い理由】
・和洋の混在、
・四季がある、
・伝統、しきたり。
【もたない暮らしのもたないとは】
・無一物ではない、
・ミニマム生活ではない。
【すっきりした生活をするためのヒント】
・ほしいものは、自分の納得するものを買う。
・メンテナンスしながら使う。
メンテナンス方法を聞いておく、保証書をきちんと保管する。
・これだけは買ってもよいというものを決める。
・床に直接モノを置かない。置くときはカゴなどに入れる。
・食卓にモノを置かない。専用の置き場を作る。
・モノを置くときはそろえる。
・毎日使うものはこだわる。
・捨てるものと手に入れるもののバランス。
やたらに持ち込まない。
・いらないモノは徐々に、継続して捨てていく。
・無料品など貰ってこない。
・すぐに買わない。捨てることを考慮し買う。
・在庫を増やさない。
いらないものを捨てると、簡単に言いますが、
今の時代は、捨てるということが、本当に難しい。
(モノに限らす、すべてのものという意味で)
お金もかかるし、人脈もあるし、恩もあるし。
だから、捨てるということを十分に考えて、
それでも買う、手に入れるならそうするとしないと
片付かず、むさくるしいままです。
すっきりした空間を想像すると、
それだけで快適さが感じられます。
今は、とてもごちゃごちゃしているので、
時間をかけて、捨てて行こうと思います。
2012年03月21日
大勝軒 群馬・吉井のつけ麺
最近、各所で大勝軒を見つけます。
群馬の吉井にもありましたので、寄りました。

初回訪問ですから、オーソドックスなつけめんを注文。

直営店という掲示もあることから、
忠実に伝統を受け継いでいると思いますが、
インパクトとしては ??? でした。
各所に点在するようになり、
存在価値が希薄化してしまったのか、
それ以外の理由か、よくわかりませんが・・・

少し残念な気がしました。
群馬の吉井にもありましたので、寄りました。
初回訪問ですから、オーソドックスなつけめんを注文。
直営店という掲示もあることから、
忠実に伝統を受け継いでいると思いますが、
インパクトとしては ??? でした。
各所に点在するようになり、
存在価値が希薄化してしまったのか、
それ以外の理由か、よくわかりませんが・・・
少し残念な気がしました。
2012年03月20日
鉄道向け
先日の碓氷峠ウォーキングの際に気になった物体です。

何が目的なのかはわかりませんが、主張が感じられます。


雨水などの水量が多い時、
線路に出てこないようにガードしている物でしょうが、
後付けでしょうか?しかも2タイプありました。
こういうものがたくさんあるので、
気づいたら撮っていきます。
何が目的なのかはわかりませんが、主張が感じられます。
雨水などの水量が多い時、
線路に出てこないようにガードしている物でしょうが、
後付けでしょうか?しかも2タイプありました。
こういうものがたくさんあるので、
気づいたら撮っていきます。
2012年03月20日
アンストッパブル [Blu-ray] デンゼル・ワシントン
人によって感動の度合いは、当然違いますが、
この映画を見ていて、何度も泣きそうになりました。
男魂が熱すぎる、危機時のMaxパワー全開系映画です。
しかも、実話からきていると来るので、
脚色されていたとしても、フィクション系とは異なります。

デンゼル・ワシントン最近作も、電車がらみだったと思います。
こちらの映画は、
アンストッパブルというタイトルの通り、
スピード感と緊張感のある映画です。
また、暴走電車という危機感もうまくあおっています。
キャスティングと登場人物の人格背景も抜群。
『いや~映画って本当にいいですね』 と言いたくなる1作です。
この映画を見ていて、何度も泣きそうになりました。
男魂が熱すぎる、危機時のMaxパワー全開系映画です。
しかも、実話からきていると来るので、
脚色されていたとしても、フィクション系とは異なります。
デンゼル・ワシントン最近作も、電車がらみだったと思います。
こちらの映画は、
アンストッパブルというタイトルの通り、
スピード感と緊張感のある映画です。
また、暴走電車という危機感もうまくあおっています。
キャスティングと登場人物の人格背景も抜群。
『いや~映画って本当にいいですね』 と言いたくなる1作です。
2012年03月19日
碓氷峠 アプトの道
まだ早いかな~と思いましたが、その通りでした。
とても寒いです。雪も舞っていました。
でも、どうしても行きたかった所です。

往復 9kmくらい いい運動ですが、まだ寒いです。

片側はまだ生きているようです。もう一方がウォーキングルートです。

昔は、特急あさまの名称で、この坂を機関車2両でサポートしていました。
ここは、横川駅から1キロ程度ですが、結構な坂でいい運動になります。

ここは、丸山変電所跡だそうです。
詳しくはわかりませんが、必要なんでしょう。
説明の看板はありました。
線路に面していましたが、
当時、電車で走行中、記憶のある建屋ではありませんでした。


すごく趣のあるトンネルです。
作るのに相当の苦労があったろうな~、
当時の最先端の技術で作られたんだろうな~、
最も安全な策が盛り込まれたトンネルなんだろうな~、
などなど、
今と比較すれは、素人目にも もっとこうだろうと、
一言二言 言いたくなりますが・・・

ここが終点です。さらに延長やトロッコ列車の運行も
計画されているそうです。

山ヒル注意という掲示がちょっと気になりました。
もう少し緑が深くなれば美しいと思いますが、
その山ヒルや ニョロニョロしているヤツとかいたら、
絶対にいけません。
路線のオブジェもたくさんあるので、またUPDATEしたいと思います。
鉄道好きはもちろん、健康や気分転換にもいい環境です。
とても寒いです。雪も舞っていました。
でも、どうしても行きたかった所です。
往復 9kmくらい いい運動ですが、まだ寒いです。
片側はまだ生きているようです。もう一方がウォーキングルートです。
昔は、特急あさまの名称で、この坂を機関車2両でサポートしていました。
ここは、横川駅から1キロ程度ですが、結構な坂でいい運動になります。
ここは、丸山変電所跡だそうです。
詳しくはわかりませんが、必要なんでしょう。
説明の看板はありました。
線路に面していましたが、
当時、電車で走行中、記憶のある建屋ではありませんでした。
すごく趣のあるトンネルです。
作るのに相当の苦労があったろうな~、
当時の最先端の技術で作られたんだろうな~、
最も安全な策が盛り込まれたトンネルなんだろうな~、
などなど、
今と比較すれは、素人目にも もっとこうだろうと、
一言二言 言いたくなりますが・・・
ここが終点です。さらに延長やトロッコ列車の運行も
計画されているそうです。
山ヒル注意という掲示がちょっと気になりました。
もう少し緑が深くなれば美しいと思いますが、
その山ヒルや ニョロニョロしているヤツとかいたら、
絶対にいけません。
路線のオブジェもたくさんあるので、またUPDATEしたいと思います。
鉄道好きはもちろん、健康や気分転換にもいい環境です。
2012年03月18日
F1GP 第1戦オーストラリア決勝
開幕戦、スタートです。

ここから今シーズンが始まります。
長いシーズン、最後はどうなるかわかりませんが、
誰もが最初はうまく決めたいと思いますから・・・

久しぶりのライコネンは、もう少し時間が必要だな~~。

昨年は、レッドブル、ベッテルの独壇場。今年は・・やっぱり強い。
優勝は、、、

バトンです。意外と言っては失礼ですが、強いドライバーになったな~。

ポールスタートのハミルトンは3位で少し不機嫌か?
1位 バトン、 2位 ベッテル、 3位 ハミルトン、 7位 ライコネン
みんなのいいレースを期待します。

ここから今シーズンが始まります。
長いシーズン、最後はどうなるかわかりませんが、
誰もが最初はうまく決めたいと思いますから・・・

久しぶりのライコネンは、もう少し時間が必要だな~~。

昨年は、レッドブル、ベッテルの独壇場。今年は・・やっぱり強い。
優勝は、、、

バトンです。意外と言っては失礼ですが、強いドライバーになったな~。

ポールスタートのハミルトンは3位で少し不機嫌か?
1位 バトン、 2位 ベッテル、 3位 ハミルトン、 7位 ライコネン
みんなのいいレースを期待します。
2012年03月18日
ハンティングパーティー リチャード・ギア
実話に基づく映画ですが、最近では、かなり濃い作品が多いため、
それらと比較するとちょっと見劣りするところがあります。
遺恨をもつジャーナリストが、
国際指名手配された戦争犯罪人を追いつめるといもの。
つまり、民間人が追いつめて、CIAなどの専門組織は
何で捉えられないの・・・という感じです。
たくさんの組織と人が複雑にからんでいて、
悪いものが許される、
良いことが悪いという扱いを受ける など
理不尽な展開が国際社会で行われているということがわかります。
たくさんの正しいことの中から、一つが歪むとそこから
どんどん悪い方向へ派生して我欲が傲慢が蔓延る
いや~な世界が垣間見れました。
映画自体は、リチャード・ギアは好きなのでよかったです。
ただ、サスペンスとしても、アクションとしてもやや物取り無さを
感じざるを得ません。