2012年03月27日
長野電鉄 屋代線
2012年3月末で完全撤退とのことで、
今、大賑わいです。
世間の盛り上がりに乗じてみてきました。
学校もお休みなので、子供たちもたくさんいました。



このスペースはなくなってしまうのですね。


出発前の屋代駅の写真でした。
この後、須坂まで電車の旅をゆっくり味わいました。
流行りの車両とは対照的で、ものすごく味わいを感じます。
でも、速度は70km/hくらい出てたような・・。
今まであったものが無くなるというのは、本当にさみしいですね。
特にこの3月という季節は、卒業という言葉のもと、
番組改編だったり(テレビでなくFMラジオがメイン)、
引退したり、辞めたりと去っていく人、ものが多くて、さみしい限りです。
時の流れ、時代の流れ、決断、を尊重しエールを送ります。
次回も残りの長電の旅を掲載します。
今、大賑わいです。
世間の盛り上がりに乗じてみてきました。
学校もお休みなので、子供たちもたくさんいました。
このスペースはなくなってしまうのですね。
出発前の屋代駅の写真でした。
この後、須坂まで電車の旅をゆっくり味わいました。
流行りの車両とは対照的で、ものすごく味わいを感じます。
でも、速度は70km/hくらい出てたような・・。
今まであったものが無くなるというのは、本当にさみしいですね。
特にこの3月という季節は、卒業という言葉のもと、
番組改編だったり(テレビでなくFMラジオがメイン)、
引退したり、辞めたりと去っていく人、ものが多くて、さみしい限りです。
時の流れ、時代の流れ、決断、を尊重しエールを送ります。
次回も残りの長電の旅を掲載します。
Posted by conquest at 20:21│Comments(0)
│(勝手に)近代産業遺産