インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2012年07月31日

富岡製糸場

群馬県富岡市にある近代産業遺産です。

現在、世界遺産登録に向けて、
尽力されてます。

以前からに気になっていましたが、
実際に訪れてみて、
改めて、この手の遺産に感動し、
とにかく見て回れるものは、
早くに見学したい衝動にかられました。


この施設は、
絶対に世界遺産に登録してもらいたいです。




それでは、ここから・・・・






市営駐車場が3か所ほどあり、
そこから製糸工場まで、
このような目印が道路にあります。

食事やカフェ系も見学後、
周辺でとれるので、
駐車場に停めるのがベストですが、
ここの駐車料金は意外に高いです。








正門を入ると、
左手に守衛所や受付があります。

正面には、東繭倉庫が見えます。









入場料は500円です。

専門のガイドさんがいて、
時間ごとに案内してくれます。

その案内とともに施設めぐりすると、
より濃い見学ができます。


<<概略>>
江戸時代が終わって、
明治維新が起こりました。

ここでの大きな変化は開国で、
海外の文化がどんどん
流入してくるようになります。

当時の日本にとって、
最初の産業と言っても過言ではないのが、
養蚕業、製糸業でした。

初期の日本の製糸業は、
手工業がメインだったため、
品質は不安定、量も少ない、
技術力も低い  など散々たる状況でした。

先行していたのは、
欧米、特にフランスだったそうです。

そこで明治政府は製糸業について、
海外より製造技術を習得し、
機械化で安定・大量生産する、
人材育成、国内拠点増強 
を掲げました。


指導者には当時、横浜にいたブリュナさんにお願いし、
富岡の地に製糸業の官営モデル工場を造りました。

フランス人のブリュナさんはキーマンで、
生糸の検査員をされていた方ですが、
富岡製糸工場の建設から
世界レベルの生糸生産まで
力になってくれた方です。


そして、日本は世界No1の生糸の生産量を
誇るまでになりました。




この官営工場の創業は明治5年です。
アーチ状の入り口に刻印のブロックがあります。

近代遺産の象徴の一つはレンガです。
このレンガは地元、深谷などから集められたそうです。








繭は夏に1回しか取れないそうですが、
製造に支障がないよう大量に保管できる倉庫が、
東西に2つあります。






木骨レンガ造という作りだそうです。
柱に木材、その間をレンガで埋める造りです。

ガラスも当時の日本にはなかったため、
フランスから取り寄せたそうです。







ここは女工館。

女工、もしくは工女ともいわれますが、
日本全国各地から製糸技術収集のために集まった女工を
指導するフランス人女性教師が宿泊した場所です。

日本人女工が寝泊まりするところは、
寄宿舎として別に建てられています。













ここは繰糸場。

繭から生糸をとる作業が行われていた場所。

当初はフランス式繰糸機が配置されたいたそうです。

現在は、プリンス社製(日産プリンス社製)自動繰糸機が
ビニールの下、置かれています。





電力室です。






この方は、横田(和田)英さんという女工さんです。
何と長野県松代町出身でここで機械製糸を学んだそうです。

ここで習得したものを、
地元に戻り、
後進指導に役立てたそうです。





繰糸場内の造りです。

本来は屋根を支えるため、
地上から柱が突っ張っているのですが、
動線確保のため柱を取り、
三角形の補強で造られています。

この技術は、東京スカイツリーにも
応用されているそうです。








ここは診療室。







近代遺産の象徴のもうひとつが煙突。

石炭を燃やして蒸気を動力源に
機械類を動かしていたようです。







このアスファルトの下には、
下水口が埋設されており、
悪臭漂う工場排水を近くを流れる鏑川へ
流していたそうです。

この川へ流すという発想は日本にはなく、
やはり海外から導入されたノウハウだそうです。






ここは東繭倉庫を改造して造られた資料館。
売店などもあります。







ここはブリュナ館。




この官営工場のおかげて、
日本は製糸業で世界トップとなります。

この工場も、所定の成果を達成した後、
三井家に譲渡。民営化されます。

その後さらに、片倉工業と合併。
この片倉工業は岡谷市出身製糸業家の片倉氏が
起こした企業です。


世界でトップになった日本の製糸業も、
米国のナイロン素材や中国の台頭などで、
衰退し、外資獲得手法は重金属系に
とってかわるようになりました。


製糸業は長野県ともつながりが深いということ、
また日本人は優秀でまじめな民俗であること、
とっかかりはどうしても欧米に劣るということ、

などが分かりました。

そして、群馬県は、
この他にも碓氷峠の鉄道遺産など、
観光もうまくやっているのが分かります。


長野県にも多くの近代遺産や歴史建造物が
あるにもかかわらず、活用されていません。

もっとうまく利用できる方法があるはずですが、、、


  

Posted by conquest at 22:56Comments(0)(勝手に)近代産業遺産

2012年07月30日

季節外れですが・・・



ケツメイシ の さくら です。

正真正銘 春の曲です。

でも、いい曲はいつ聴いてもいい曲です。


http://www.youtube.com/watch?v=vnieKxden8U


もう言いたくはありませんが・・・






暑い~~~~~~!  

Posted by conquest at 20:57Comments(0)MUSIC

2012年07月29日

しあわせの隠れ場所 [Blu-ray]

サンドラ・ブロックが主演女優賞を受賞した、
実話を映画化した作品です。



このジャケットの通り、
感動できる映画です。

こういう系統の映画には、
最近、めっきり弱くなりました。

フィクションの世界でしか起きないことが、
現実に起こりうるのがアメリカ
という国なのかもしれません。


特典映像を見ると、
映画のタイトルの通り、
さらに 『しあわせ』 な気分になります。


超強気でタフな母親役は、
サンドラ・ブロックには、はまり役です。


久しぶりに、
感動と人間の優しさを教えてくれた
映画が見れました。  

Posted by conquest at 18:49Comments(0)MOVIE

2012年07月29日

三代目 仔虎 @ 中軽井沢

暑いので避暑も兼ねて、軽井沢へ。
でも、ここも暑いです。

そしてどこも渋滞、満員でしたので、
お手軽に食べられるラーメンに。







あっさりした中にも、しっかりと栄養もということで、
食べ過ぎかと思いましたが、この組み合わせ。


汗だくになりなだら、パワーもついた気がしました。
(外に出た瞬間なくなりましたが・・・)

鳥ベースのスープです。

とてもあっさりしてました。

ラーメン : 650円
餃子 : 400円



東京の有名なお店らしいです。

古民家を改造して作られた造り。
お洒落なお酒類もありました。

このあたりは、軽井沢(中軽井沢ですが)を
意識されている感はあります。



美味しいかったです。


この界隈は、美味しいラーメン屋さんが
とても多いです。


  

Posted by conquest at 15:18Comments(0)グルメ

2012年07月29日

ウェザーマン [DVD]

ニコラス・ケイジ主演の映画。




すごくいい俳優さんで、
主演される映画は
よく見ています。

でも、映画の内容で、
面白さは変わってしまいます。

この映画も、どちらかというとウェットな感じ。


天使のくれた時間 とか
あなたに降る夢、
60セカンズ、

のような感じだと気持ちよく見られるのですが・・・  

Posted by conquest at 13:59Comments(0)MOVIE

2012年07月28日

気持ちいい天気

殺人的としか言いようのない猛暑。

楽しめるように工夫するしかないです。







白樺湖へのツーリングは涼やかで快適です。

でも、学校が休みで、渋滞が酷いです。


この暑さは、数十年と続くでしょう。

対応していくために、
日本人はどの様に進化していくのか?

肌の色が黒くなる?
体毛が少なくなる?
顔の凹凸が増える?
鼻が横に広く、大きくなる?
細身で筋肉量が増える?

ガラパゴスと言われる日本だから、
独特の進化をしていくかも・・・

もう日本人の性質を変化させてもおかしくない
そういう暑さですね。
  

Posted by conquest at 20:58Comments(0)趣味

2012年07月28日

長野新幹線 長野車両センター







電車はほとんど出払っていて、
閑散としています。

北陸まで延伸建設していますが、
電車や路線の名称など、
大きく変わり、長野県色が消えそうな気配。

隣県への主張も乏しく、
当然世界など夢の世界。

仕掛けが遅いし、
問題意識が薄いということでしょう。  

Posted by conquest at 10:33Comments(0)趣味

2012年07月26日

トーマス 御代田町の洋食店

とてもおしゃれな洋食屋さんがありました。

メニューも豊富ですが、
ランチの 『夏野菜のトマトスパゲティー』 を
いただきました。

@1,200円です。





夏野菜がおいしいです。

じゃがいも、なす、アスパラ 。。。

しっかりした味で最高です。

麺の茹で方も絶妙。

これぞ 「アルデンテ」 という感じです。





食後にはアイスコーヒーでリラックス。



  

Posted by conquest at 21:21Comments(0)グルメ

2012年07月25日

富倉そば支店@飯山のそば屋

お薦めは、もりそば大盛りとのことで、
そちらをいただきましたよ。








こちらのおそばの特徴が、
ここに書かれていました。



味はですね、、、う~~ん、
説明は難しいです。

暑い夏には、さっぱりでいいのですが、
もしいくことがあれば、
次は本店さんにでも行ってみるかな??




  

Posted by conquest at 22:49Comments(0)グルメ

2012年07月24日

リラックス

暑いし、イライラすることも
たくさんあります。

社会生活をしていると、

食べるときの音、
口クセの悪い人、
不潔な環境、
悪臭、
騒音、
小さな子どもの管理出来ない母親、
周りに配慮できない年寄り。




これですっきり、というわけにはいきませんが、
肩の力を抜くきっかけにはなってくれそうです。  

Posted by conquest at 22:25Comments(0)生活関連

2012年07月24日

イーオン・フラックス[DVD]

シャーリーズ・セロン主演のアクション映画ですね。




B級と言われれば、納得できます。

映画としては、イマイチでした。


シャーリーズ・セロン ファンならば、
嬉しいプロモーションDVDだと思います。  

Posted by conquest at 20:06Comments(0)MOVIE

2012年07月23日

四川亭 中軽井沢の中華料理店

少し前から五目焼きそば系が食べたくて、
行ってしまいました。

中軽井沢にある四川亭というお店です。




お手頃ランチがあったので、
そちらをいただきました。

990円です。



土地柄、ちょっとおしゃれな雰囲気もあります。




食後のコーヒーも、
どことなく気品が・・・



とてもおいしい料理でした。



夏らしくなって、
軽井沢はいいところだと改めて思います。
  

Posted by conquest at 20:45Comments(0)グルメ

2012年07月22日

ウインクで乾杯 東野圭吾著

う~ん、やっぱり面白いです。

登場人物の構成とか、キャラクター設定、
物語自体も、凝っています。




原作は、昭和63年とありますから、
どうも情景に時代を感じるな~
と思いながら読み進めました。

humor と easy さもあって
とてもライトな小説です。  

Posted by conquest at 17:00Comments(0)BOOK

2012年07月21日

Days Go By  offspring

結局、買ってしまいました。





この曲が、どうしても好きで・・・



Cruising California (Bumpin' In My Trunk)

http://www.youtube.com/watch?v=W2G6ql9zBv0



でも、これ以外にも、いい曲たくさん入っていました。

このアルバムは、完成度、高いです。


offspring を知らない人でも、
このアルバムから入っていけそうなくらい
馴染みやすい曲が多いです。



この世代のロックグループが
頑張っているのが、励みになります。  

Posted by conquest at 19:02Comments(0)MUSIC

2012年07月21日

岐阜屋 御代田町の中華料理店

お昼をどこで食べようか?
迷っていましたが、
今日も気になっていたお店に。

チャーシュー麺を頼みました@500円。





お店には何を求めて入るかで、
ユーザー側にも心の事前準備が整います。

今日は『好奇心』でしたので、
店内の衛生状態、
サービス内容 などあまり気になりませんでした。

味は結構おいしいです。

元々、お二人で経営されていたそうですが、
ご主人がお亡くなりになった後も、
奥様、お一人で後を継がれているそうです。

庶民的で、メニューも豊富で、
とにかく価格が猛烈に安いです。




待っている間、店内にクイズがあるので熟考!







  

Posted by conquest at 15:53Comments(0)グルメ

2012年07月20日

コンテイジョン Blu-ray

細菌感染にまつわるパニック系映画です。

マット・デイモン、
ジュード・ロウ、
ローレンス・フィッシュバーン、
マリオン・コティヤール、
ケイト・ウィンスレット、
グウィネス・パルトロウ、
と とてつもない名優ばかりです。




が、内容としては、
思っていたほどではありませんでした。


この手の映画のストーリーは、
もう少しひねりを加えていかないと、
ほぼワンパターンで終わってしまいます。


あたりまえに起こるべきことが、
起きて解決したという普通の内容でした。  

Posted by conquest at 21:13Comments(0)MOVIE

2012年07月19日

Don Omar   Meet the Orphans

今日も暑かった。

夜は涼しくなるので、
まだいいですが、日中はこたえますね。

暑い日は、ラテン系で。




Don Omar - Danza Kuduro ft. Lucenzo

http://www.youtube.com/watch?v=7zp1TbLFPp8&feature=related  

Posted by conquest at 19:08Comments(0)MUSIC

2012年07月18日

晴天屋 軽井沢の餃子専門店

今日も暑い1日でした。

昨日の梅雨明けから、
じめじめ感はなくなりましたが、
熱線が身体に突き刺さるような気がします。

軽井沢も涼しいかと思いきや。。。
暑いです。

体力確保もあって、
餃子をいただきました。





晴天セット 1,150円 をお願いしました。

餃子は2種類選べるので、
普通の焼き と しそ を頼みました。

お一人で経営されているのか、
丁寧ですが、結構時間がかかりました。

注文を受けてからの料理開始とのことですが。。。
時間に十分余裕を持っていく必要があります。






一番おいしかったのは、
きゅうりの漬物 と 麦茶 かな。

餃子はカリッとしたもの
という認識があるので、
水ぽいのは苦手です。

ボリュームは十分でした。



  

Posted by conquest at 18:32Comments(0)グルメ

2012年07月17日

あじさい寺 高源院

あじさいは人気の高い花ですね。

やっぱり綺麗ですから。

どうしても行きたかったのが、
高源院でした。

そして初めての飯山、野沢温泉訪問になりました。











本当に綺麗でした。

あじさいとお寺の組み合わせはずるいですね!
これは合わないわけがないです。

こじんまりとしていて規模は小さいですが、
十分満足できました。  

Posted by conquest at 20:51Comments(0)名所

2012年07月16日

暑い1日。。。

本格的な夏はまだというのに、

ばて気味です。




15:40分  34℃でした。


全国での最高気温は
群馬・館林の 37.6℃ ですって!
  

Posted by conquest at 19:09Comments(0)生活関連