インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2012年07月16日

耳の残る曲

この3つが、頭の中をぐるぐるしています。


CRUISING CALIFORNIA / THE OFFSPRING

http://www.youtube.com/watch?v=FAlZyajmcIM



WE ARE YOUNG feat. JANELLE MONAE / FUN.

http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_yts



「Z女戦争」 / ももいろクローバーZ

http://www.youtube.com/watch?v=-72Lje6nwg0


ん!? 何か異色な曲が混ざってないか?  

Posted by conquest at 17:30Comments(0)MUSIC

2012年07月16日

高峰山

今日は、猛烈に暑い!!

でも、山の景色は最高でした。

気になっていた高峰山に行ってきました。










とてもお手軽な山です。






山の植物も美しいです。

紫外線がきついのですが・・・

やっぱり山は気持ちがいいです。

  

Posted by conquest at 17:09Comments(0)趣味

2012年07月16日

旧中込学校 国重要文化財

この手の学校、すなわち洋風に建築された
古い建造物は全国各地に存在しています。

旧中込学校は、1875年に建てられ、
日本最古の校舎が現存していることで有名です。






学校の始まりは、
1872年の『学制』が発布されてからで、
ここから義務教育が制度化されたそうです。

そして1879年、『学制』から『教育令』に変わり、
学校運営は市町村主体となりました。

今では当たり前の学校教育ですが、
当時は多くの問題を抱えていたそうです。

明治時代ですから、
教育は無の状態に加え、
西洋文化がどんどん入ってきていますので、
壮絶な変化を当時の人たちは、
受け入れてきたのでしょう。



建物内部はこんな感じ。。。









木の机、懐かしいです。

机の中の食べ残したパンが
信じられない変化をしていたのに
驚きましたね。


この学校も改築されているそうですが、
当時の趣が感じられます。





このオルガンがとても懐かしいです。


教育はその人の思想や信念にも
影響を与える重要なものです。

義務教育は賛成ですが、
その内容は本当に難しいと思います。

歴史的にも、
富国強兵政策にのとった教育、
天皇崇拝の教育、
敗戦後は民主主義的教育、
現代ではゆとり教育となるのでしょうか。

教育文化は、
ものすごく時代を繁栄しているとおもいます。


ワタミの渡邉会長の本にもありますが、
人にも臨界期という物事に対する最適期間があって、
一定期間に正しい教育を受けいないと、
成人した際、社会に順応できないということがあります。


大津のいじめについて、悲しさと怒りとやるせなさが
湧きおこってきますよね。



私はこういう文化財めぐりをしながら、
登山で自分いじめをしてきます。


ここは正真正銘の近代文化遺産です。  

Posted by conquest at 12:00Comments(0)(勝手に)近代産業遺産

2012年07月15日

Elena Gheorghe Midnight Sun

ちょっとクセがありますが、
こういう曲も面白いです。



http://www.youtube.com/watch?v=iRSO41Kj1TU




  

Posted by conquest at 15:05Comments(0)MUSIC

2012年07月15日

携帯ラジオ

移動時にも聴けるように買いました。




しかもこのラジオは、
録音機能もついていて、
意外に高性能です。

語学練習にも使えるようです。


オリンパスって会社はいいもの作りますね。

  

Posted by conquest at 12:57Comments(0)生活関連

2012年07月15日

なぜきみは働くか。 渡邉美樹著

ワタミの会長をされてる渡邉氏の教えが
書かれている本です。



この方のさっぱりとしていて、
攻撃的で強気な考え方、言動は好きです。

経営者として尊敬しています。

今の日本は、最近の天気と同じ、
悶々としていて、不快指数120%。

経済や政治のお偉い方も
どこかの教育者も
じっとりとしていて、気持ちが悪いです。

当人たちはそう思わないのでしょうが、
それはある意味、すごいと思います。


渡邉さんは、ワタミを創業し、
経営の観点から、学校や病院などにも
携わっています。

その考え方の原点が、この本に書かれています。


実際の場面では綺麗事に聞こえる88の言葉
かもしれませんが、この思い失くして、
社会生活を生きて行くのは、
正当な道から逸脱する人間になるように思います。

いくつか抜粋しました。

『ダイアモンドは見つからなくてもいいんだ』
ダイアモンドをずっと掘る仕事をしてきた人が
30年ずっと続けても見けることができず、
今日で止めようとした。
そう決心して、最後に掘った時に見つかった。

絶対にあきらめてはいけないよ! という話。


鋭にして鈍になれ。
  鈍な奴は必ず成功している』

人のタイプは、「鋭にして鈍」、「鈍にして鈍」、
「鋭にして鋭」、「鈍にして鋭」の4つあるそうです。
鋭は鋭いこと、才能があること。
鈍は鈍いこと、頭が悪くて、表現もうまくないこと。
うまくいくのは、「鋭にして鈍」、「鈍にして鈍」。
うまくないのは「鋭にして鋭」で仕事も長続きしない。
最悪なのが「鈍にして鋭」、
バカなのにあちこちに目が届くヤツだそうです。

心当たりのある人を当てはめると、
確かにその通り。


人のための欲は大きく。
 自分のための欲は小さく』

アラジンの3つの願いを題材に説明されてました。
人のために、地球環境のためにちょっとの我慢、
出来ますか?という内容です。


『謝る人はカッコイイ』
単純なことです。
失敗したら、過ちを認め謝ること。
どう誤ればいいんですか?と聞き返す人が
いるそうです。論外ですね。


誰が見ていようがいまいが、
 人間は常にピシッとしていなくてはいけない』

自分を見ているのは自分。
自分に嘘をつくことはできない。
365日恥ずかしくない行動を。


自分から挨拶をしない人間は、
 幸せになることができない』



『きみの心の中に「ありがとう」はあるか』


『まずは心から、プロになれ』
一つ一つの物事の本質を理解して、
対応しているかということです。
テキパキと機械的にそれだけをこなすのではなく、
本質を理解し、そこに愛の心を持つことで、
プラスアルファの行動も加わるということです。



などたくさん書かれています。


まじめに愚直に生きることが
いかに大事かよくわかりました。  

Posted by conquest at 11:49Comments(0)BOOK

2012年07月15日

洋食屋PONY@中込の洋食店

落ち着いたお店でゆっくりと昼食。



ランチセットの定食です。

チキンカツのトマトソース&バジル和えです。

結構なボリュームですね。
満足、満腹です。



サラダもシャキシャキでみずみずしくて美味しいです。



落ち着いた雰囲気で、
ゆったりとしていて、
食べる側とでしては、ありがたいです。

メニューも豊富ですよ。


  

Posted by conquest at 01:40Comments(0)グルメ

2012年07月14日

謎解きはディナーのあとで 東川篤哉著

2011年の本屋大賞受賞作です。

東川さんの独特な感覚とユーモアが
特徴です。

内容もかなりライトな感じなので、
あっさりと読めます。



6つの短編から構成されてます。

本格推理を望まれる方には、
かなり物足りなく、不評ですが、
たまに読むには、面白いと思います。

第2巻もあるようなので、
しばらくして、そちらも読もうと思います。  

Posted by conquest at 13:34Comments(0)BOOK

2012年07月12日

Bob Sinclar DISCO CRASH

カーステ聴くときは、
この曲がヘビロテです。







Rock The Boat

http://www.youtube.com/watch?v=OxszIofJY4E&feature=related  

Posted by conquest at 22:01Comments(0)MUSIC

2012年07月12日

浅間登山 草すべり

ここが最後の難関とは覚悟していました。






この崖を見て、既に心は折れてます。
もう体力も残っていませんし・・・

とはいうものの、
ここを登らないと帰れないので、
いろいろ考えてもしょうがないから、
頑張って登りました。






本当に過酷な急坂でした。
50歩 歩いては、休憩の繰り返し。

水筒の水も切れてしまい、
水分補給もできませんでした。

そして恐怖のポイントが二か所。

岩場をよじ登るところと
崖を半身で越えるところ。

いやー怖かったです。

この写真がありませんでした。




この写真が、この登山の最後の1枚です。

体力づくりも兼ねて、
これからも、登って行こうと思います。


おわり  

Posted by conquest at 20:57Comments(0)トレッキング・登山

2012年07月11日

浅間登山 Jバンド、前掛山

前回の続きで・・・

Jバンド入口から...



この傾斜です。

写真では分かりにくいのですが、
初心者には、驚きの光景です。

幸いにも、前に人がいたので、
勇気が出ましたが...





浅間山はこんな感じで見えます。

登山道もはっきり見えます。

このときは、浅間山は登れそうだと、
無知丸出しでした。







Jバンドから、

上2枚が下から見上げた光景。

下1枚は前掛山登山口までの道中です。







湯の平から浅間山シェルター(前掛山手前)、
1/2は比較楽ですが、残り1/2はハードでした。

天気も良くなってしまって、
1時間程度の晴天下で、すごい日焼けと疲労です。

安全のため、途中で行き止まりとなっていますが、
看板はどこかに行ってしまったようです。

ここから西側に第一外輪山へ進めます。








(頂上から下りの写真です)


前掛山までの道のりは、
緩やかで歩きやすいです。

頂上に向かって、
右側が緑地帯と黒斑山の山並み、
左側が火口中心と岩場
歩行帯はその尾根です。

全く対照的な光景とその高さが、
非日常的で不思議な力が湧きあがってくる
そんな感覚に浸かりました。








到着です。

2500mの空気は最高です。

雲海が見れました。
その中に入りこみたい衝動に駆られます。

火口からは噴煙が上がっています。

有毒ガスも含まれているようですが、
風向きも東方向へ吹いていて、安心でした。


気分的には達成感と充実感と
満足感でいっぱいですが、
体力は残り10%で位だったと思います。


次は最後の試練、
草すべりに続きます。  

Posted by conquest at 21:13Comments(2)トレッキング・登山

2012年07月10日

浅間登山 黒斑山~Jバンド入口

事前に地図など見ましたが、
自分の体力とルートの状態など
よくわからないので、
そうなると、とにかく行ってみるしかありません。

黒斑山までは、
1か所くらい きつい坂がありましたが、
何とかたどり着くことができました。

そこから先は、
黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~Jバンドと続きます。



黒斑山山頂です。

意外に場所はせまく、人が多いと込み合うと思います。
霧が景色を遮っていますが、
天気ばかりはしょうがないですね。






蛇骨岳までは、このような道が続きます。

右下は崖、でも緑が広がるので、
恐怖に負けず、進んでいけます。







このあたりは、ちょっと怖いな~と感じはじめています。

まだ霧があると見えない分、
歩くことができるのですが・・・

尾根になっていて、砂利道もところどころであります。

上り下りはきつくなく、歩きやすいと思います。

黒斑山からはほんのわずかの距離です。







おそらく仙人岳を超えたところがここだと思います。

強風のせいか、標識が見当たりません。
















ずっと尾根を歩いて行きます。

左側は霧でほとんど見えませんでしたが、
右側には、湯の平、浅間山(前掛山)、第二外輪山がよく見えます。

少し難しい岩場もありましたが、
普通に通過出来ました。

登坂もあまり苦にはなりませんでした。

到着したJバンド入口。

この先にも鋸岳があるそうですが、
見に行く余裕がありませんでした。

というのも、
こんなところを下りていくのかと
迷いが生じていましたので・・・

何とか決心して行ってみました。


(次に続く)  

Posted by conquest at 19:52Comments(0)トレッキング・登山

2012年07月09日

浅間登山

また新しい趣味が出来ました。

多くの人が登山にはまる理由が
今日、よくわかりました。

『山の空気はおいしい』という
その感覚もよくわかりました。


今日のルートは、

高峰高原ホテル(表ルート)
  ↓
トーミの頭
  ↓
黒斑山
  ↓
蛇骨岳
  ↓
仙人岳
  ↓
Jバンド
  ↓
賽の河原
  ↓
前掛山
  ↓
賽の河原
  ↓
湯の平口
  ↓
草すべり
  ↓
トーミの頭
  ↓
高峰高原ホテル前(中コース)

でした。

AM 9:00発
PM 16:00着

初心者向けの山だそうですが、
自分にとってはかなりハードでした。

また、疲労のピークだった草すべり(登り)は、
急坂のみでなく、2か所の岩場通過が恐怖でした。
(今のレベルでは、ここは下りは無理ですね)

意外にも高所恐怖症だったのだと知りました。


天気も快晴は、景色がよくいいのですが、
よく見える分、恐怖感がすごいのと、
短時間でも日焼けと疲労が酷いです。

曇りや霧の方が、歩きやすいです。

雨は当然、困りますが、
雷鳴が近くて、これはとてつもなく怖いです。





ここからスタートです。






砂利道もありますが、
序盤はトレッキングという感じです。







ここがおそらくトーミの頭です。

この下は絶壁です。

霧のおかげで、岩場まで行きましたが、
霧が荒れた途端、足が震えてしまいました。


以降の写真は、順次まとめていこうと思います。

ここは遠くでもないので、
今後、何回か言ってみようと思います。  

Posted by conquest at 21:03Comments(2)トレッキング・登山

2012年07月08日

MotoGP 第8戦ドイツGP決勝

手に汗握るレースでした。

このサーキットでは、
とにかく調子のいいペドロサ。



すごいハードブレーキです。





連勝を狙うストーナー。

スタートからこの二人の勝負でした。




勝敗は・・・


ストーナが最終周のコース最終部で転倒!!!
結果、リタイアでした。

優勝はペドロサ。
ロレンソは手堅く2位。
ドビチオゾが3位。


2位狙いでなく、最後まで勝負をかけた
ストーナーに拍手です。


  

Posted by conquest at 23:23Comments(0)MOTOR

2012年07月08日

梅酒の気分



突然、梅酒が飲みたくなりました。

急いで、買いに行きました。

満足のいくまで飲みました。

このさっぱり感は、暑い夏もいけるかもしれませんね。  

Posted by conquest at 23:00Comments(0)グルメ

2012年07月08日

ジョージ・ハリスン

ビートルズの中では、
比較的控え目な立ち位置の印象がありますが、
とても心に残る曲を作っています。

幸福と悲しみの差が
あまりにも大きい人生を歩んでいた感が
ある人ですが、
曲がその人を表すとすると、
純粋という言葉が似合うのではないでしょうか。





Here Comes The Sun

http://www.youtube.com/watch?v=cMuT8PrIrlg&feature=fvst


Got My Mind Set On You

http://www.youtube.com/watch?v=33M3P6yrcx8&feature=fvst  

Posted by conquest at 11:40Comments(0)MUSIC

2012年07月07日

浅間 翁 御代田のそば屋

新しく出来たお店のようです。

ちょっと敷居が高そうで
入りにくい印象がありましたが、
さっぱりとしたそばが食べたくて行きました。



いただいたのは、おろしそばです。



そば自体は、しっかりした風味 と コシがあり、
とてもおいしいです。

あと、器がとてもおしゃれで、
いいアクセントになります。



食後は、そば湯で。





値段もリーズナブルで、
サービスもよかったです。

麺つゆが少なくて足りなくなったので、
もう少し多く欲しかったです。





  

Posted by conquest at 20:22Comments(0)グルメ

2012年07月04日

高峰から

急にすごく暑くなってしまった。

暑いし蒸すし、
どうせ汗をかくなら思いっきりかきたいねぇ~。







登山の準備、全くせずに行ってしまった。



近日中に、登山でも行ってみよう!!

紫外線が怖いな~。。。  

Posted by conquest at 20:27Comments(0)地球の芸術

2012年07月03日

Who's That Chick?

David Guetta feat Rihanna の曲です。

この曲は、結構長く、聴いています。

飽きないですね。


http://www.youtube.com/watch?v=EAc4zHEDd7o


  

Posted by conquest at 21:26Comments(0)MUSIC

2012年07月03日

小諸スタミナ中華そば 勘助

めったに小諸駅周辺に行かないのですが、
久しぶりに行ったところ、
新しいラーメン屋さんを発見。

中華そばが専門のお店のようです。



スタミナ中華そばの醤油味のあっさり
を注文しました。

700円です。




中華そばのあっさりさ と
肉に卵というボリューム+ガッツりさ。

満足出来ました。




店内はロック調の雰囲気がありました。

  

Posted by conquest at 20:09Comments(0)グルメ