インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2012年07月11日

浅間登山 Jバンド、前掛山

前回の続きで・・・

Jバンド入口から...



この傾斜です。

写真では分かりにくいのですが、
初心者には、驚きの光景です。

幸いにも、前に人がいたので、
勇気が出ましたが...





浅間山はこんな感じで見えます。

登山道もはっきり見えます。

このときは、浅間山は登れそうだと、
無知丸出しでした。







Jバンドから、

上2枚が下から見上げた光景。

下1枚は前掛山登山口までの道中です。







湯の平から浅間山シェルター(前掛山手前)、
1/2は比較楽ですが、残り1/2はハードでした。

天気も良くなってしまって、
1時間程度の晴天下で、すごい日焼けと疲労です。

安全のため、途中で行き止まりとなっていますが、
看板はどこかに行ってしまったようです。

ここから西側に第一外輪山へ進めます。








(頂上から下りの写真です)


前掛山までの道のりは、
緩やかで歩きやすいです。

頂上に向かって、
右側が緑地帯と黒斑山の山並み、
左側が火口中心と岩場
歩行帯はその尾根です。

全く対照的な光景とその高さが、
非日常的で不思議な力が湧きあがってくる
そんな感覚に浸かりました。








到着です。

2500mの空気は最高です。

雲海が見れました。
その中に入りこみたい衝動に駆られます。

火口からは噴煙が上がっています。

有毒ガスも含まれているようですが、
風向きも東方向へ吹いていて、安心でした。


気分的には達成感と充実感と
満足感でいっぱいですが、
体力は残り10%で位だったと思います。


次は最後の試練、
草すべりに続きます。  

Posted by conquest at 21:13Comments(2)トレッキング・登山