2013年10月20日
満員電車
1日30万人が利用するらしい武蔵小杉駅。
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急目黒・東横線が
走っています。
半期ごとに、転勤、異動などで顔ぶれが変わります。
でも、利用客は完全に増加傾向です。
確かにここは住みやすい所ですから。




先日の台風酷かった。。。
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急目黒・東横線が
走っています。
半期ごとに、転勤、異動などで顔ぶれが変わります。
でも、利用客は完全に増加傾向です。
確かにここは住みやすい所ですから。
先日の台風酷かった。。。
2013年10月19日
ミッドナイトランニング
6回くらいは走っているかもしれません。
晴れた夜、体力がある時は、ダイエットと体力維持のため、
ウォーキング&ランニングをしています。
地元の長野を走るよりも明るくて、人も多くて、
お店も開いていて、安心できます。
気分的にもにぎやかで、やっぱり都会です。
ルートは、武蔵小杉からスタート。

綱島街道を東京に向かって走ります。


多摩川に架かる丸子橋を渡ります。



田園調布を走り抜けて、東急 雪が谷大塚駅を通過。



洗足池、洗足池駅を越えてから、環七を右折します。


馬込で国道一号に合流したら、
川崎方面へ戻ります。
都営浅草線の西馬込駅を通過します。


国道一号、第二京浜をまだ川崎方面へ。
このあたりで出発してから1時間経過。
結構、へばっています。


千鳥から東急下丸子駅を通過して、
キヤノン本社前は走り抜け、
ガス橋を渡り、神奈川県へ。


このコンビニで水分補給。
南武線平間駅を経由して府中街道を通って
武蔵小杉に帰ってきました。
かなり、へとへとです。
今までの最短記録は1時間50分。
距離がどのくらいあるのかはわかりませんが、
10kmくらいはありそうです。
夏は汗びっしょりでしたが、
これからは、涼しくなって、走りやすくなりそうです。
まだまだ続けます。
晴れた夜、体力がある時は、ダイエットと体力維持のため、
ウォーキング&ランニングをしています。
地元の長野を走るよりも明るくて、人も多くて、
お店も開いていて、安心できます。
気分的にもにぎやかで、やっぱり都会です。
ルートは、武蔵小杉からスタート。
綱島街道を東京に向かって走ります。
多摩川に架かる丸子橋を渡ります。
田園調布を走り抜けて、東急 雪が谷大塚駅を通過。
洗足池、洗足池駅を越えてから、環七を右折します。
馬込で国道一号に合流したら、
川崎方面へ戻ります。
都営浅草線の西馬込駅を通過します。
国道一号、第二京浜をまだ川崎方面へ。
このあたりで出発してから1時間経過。
結構、へばっています。
千鳥から東急下丸子駅を通過して、
キヤノン本社前は走り抜け、
ガス橋を渡り、神奈川県へ。
このコンビニで水分補給。
南武線平間駅を経由して府中街道を通って
武蔵小杉に帰ってきました。
かなり、へとへとです。
今までの最短記録は1時間50分。
距離がどのくらいあるのかはわかりませんが、
10kmくらいはありそうです。
夏は汗びっしょりでしたが、
これからは、涼しくなって、走りやすくなりそうです。
まだまだ続けます。
2013年10月15日
空中散歩@舎人ライナー
どんな乗り物か一度は乗ってみたかったので・・・
日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ路線です。
都心といわゆる住宅地を結ぶ公共鉄道ですね。



沿線住民が都心へ出るには便利だと思いますが、
名所や娯楽、ショッピングを求めて足立区へ出かけることはありません。
でも、公園や住宅地の頭上を走るこの乗り物は、
小鳥にでもなった気分で家の屋根や、
背の高い木々を眺められるので、
傷ついた心を癒す効果は多少はあるかもしれませんよ。
まあ、川崎に住んでいれば、
一度、乗ったら十分でした。
日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ路線です。
都心といわゆる住宅地を結ぶ公共鉄道ですね。
沿線住民が都心へ出るには便利だと思いますが、
名所や娯楽、ショッピングを求めて足立区へ出かけることはありません。
でも、公園や住宅地の頭上を走るこの乗り物は、
小鳥にでもなった気分で家の屋根や、
背の高い木々を眺められるので、
傷ついた心を癒す効果は多少はあるかもしれませんよ。
まあ、川崎に住んでいれば、
一度、乗ったら十分でした。
2013年10月13日
アジャストメント [Blu-ray]
ちょっと複雑な映画です。
何が複雑って、、、
人生は、実はすべて決められている。
でも、人生を管理している側のミスで
ところどころで決められた人生から逸脱したとしたら。。。
もてあそばれてる感があるので、
期待しすぎました。