2012年07月10日
浅間登山 黒斑山~Jバンド入口
事前に地図など見ましたが、
自分の体力とルートの状態など
よくわからないので、
そうなると、とにかく行ってみるしかありません。
黒斑山までは、
1か所くらい きつい坂がありましたが、
何とかたどり着くことができました。
そこから先は、
黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~Jバンドと続きます。

黒斑山山頂です。
意外に場所はせまく、人が多いと込み合うと思います。
霧が景色を遮っていますが、
天気ばかりはしょうがないですね。


蛇骨岳までは、このような道が続きます。
右下は崖、でも緑が広がるので、
恐怖に負けず、進んでいけます。




このあたりは、ちょっと怖いな~と感じはじめています。
まだ霧があると見えない分、
歩くことができるのですが・・・
尾根になっていて、砂利道もところどころであります。
上り下りはきつくなく、歩きやすいと思います。
黒斑山からはほんのわずかの距離です。



おそらく仙人岳を超えたところがここだと思います。
強風のせいか、標識が見当たりません。











ずっと尾根を歩いて行きます。
左側は霧でほとんど見えませんでしたが、
右側には、湯の平、浅間山(前掛山)、第二外輪山がよく見えます。
少し難しい岩場もありましたが、
普通に通過出来ました。
登坂もあまり苦にはなりませんでした。
到着したJバンド入口。
この先にも鋸岳があるそうですが、
見に行く余裕がありませんでした。
というのも、
こんなところを下りていくのかと
迷いが生じていましたので・・・
何とか決心して行ってみました。
(次に続く)
自分の体力とルートの状態など
よくわからないので、
そうなると、とにかく行ってみるしかありません。
黒斑山までは、
1か所くらい きつい坂がありましたが、
何とかたどり着くことができました。
そこから先は、
黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~Jバンドと続きます。
黒斑山山頂です。
意外に場所はせまく、人が多いと込み合うと思います。
霧が景色を遮っていますが、
天気ばかりはしょうがないですね。
蛇骨岳までは、このような道が続きます。
右下は崖、でも緑が広がるので、
恐怖に負けず、進んでいけます。
このあたりは、ちょっと怖いな~と感じはじめています。
まだ霧があると見えない分、
歩くことができるのですが・・・
尾根になっていて、砂利道もところどころであります。
上り下りはきつくなく、歩きやすいと思います。
黒斑山からはほんのわずかの距離です。
おそらく仙人岳を超えたところがここだと思います。
強風のせいか、標識が見当たりません。
ずっと尾根を歩いて行きます。
左側は霧でほとんど見えませんでしたが、
右側には、湯の平、浅間山(前掛山)、第二外輪山がよく見えます。
少し難しい岩場もありましたが、
普通に通過出来ました。
登坂もあまり苦にはなりませんでした。
到着したJバンド入口。
この先にも鋸岳があるそうですが、
見に行く余裕がありませんでした。
というのも、
こんなところを下りていくのかと
迷いが生じていましたので・・・
何とか決心して行ってみました。
(次に続く)