インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2012年06月05日

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

かつては銅の産出で大いに栄えた銅山です。

またその弊害として、足尾鉱毒問題が有名で、
教科書で田中正造の活動、もしくは名前を
聞いたい人も多いと思います。

この足尾銅山は、銅の産出により、
富をもたらし、雇用を生み出したということで、
公害よりも経済発展、繁栄に光を当てています。




足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

こちらは変電所との掲示がありました。
足尾銅山の使用電力を管理する中枢機能を
果たしていたそうです。

今も変電所として使われているそうです。


足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

これは?ですが、当時、使用していた何かでしょう。
重油を使った発電所らしいとの記載がありましたが?


足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

古河電工系グループ会社が経営していたそうです。


足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

歴史を感じる鉄橋です。
今は使えませんが、残っています。

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

これが有名な足尾銅山の煙突です。
周辺にも工場など隣接していたそうですが、
経年劣化などもあり、整地が進んでいるそうです。

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

足尾~日光へ小旅行 足尾銅山

本山精錬所
採掘された鉱石を処理する工場です。
当時の最先端工場で、
次々と生起する公害にも対処してきたとありました。


鉱石から銅の製錬はもちろん、
製錬時に出る亜硫酸ガスを回収して硫酸を製造し、
出荷もしていたそうです。



近代化産業遺群にも登録されています。
この手の観光が面白いです。

足尾銅山観光、わたらせ渓谷鉄道も
少しですが、後日アップします。

同じカテゴリー((勝手に)近代産業遺産)の記事画像
東京タワー
横浜 赤レンガ倉庫
東京駅 
旧日本煉瓦製造施設@深谷
しなの鉄道 大屋駅
富岡製糸場
同じカテゴリー((勝手に)近代産業遺産)の記事
 東京タワー (2013-07-27 10:15)
 横浜 赤レンガ倉庫 (2013-03-30 21:10)
 東京駅  (2012-12-01 13:30)
 旧日本煉瓦製造施設@深谷 (2012-11-12 20:11)
 しなの鉄道 大屋駅 (2012-08-22 20:37)
 富岡製糸場 (2012-07-31 22:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。