インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

2012年11月26日

浅間山登山の歩行距離は?

結構疲れる浅間山登山。

先日のルートを歩いた後、
筋肉痛です。

ちょっと怠けただけでこのありさまです。


よくよく調べると・・・




誤差はあるとはいえ、
トータルで13kmくらいはあるようです。
(車坂峠まで)

これはなかなかの距離だと思います。


いい山が近くにあって、
本当によかったです。
  

Posted by conquest at 22:18Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月26日

つけめん@文蔵BLACK

ここのところ、良く伺ってます。

今回はつけ麺と餃子です。

温かいラーメンでは汗だくになりそうなので・・・








超濃厚魚介スープです。

美味しくて通っているというよりは、
行きやすいお店という感じです。

そうはいっても、美味しいですよ。




この量なら十分満足です。

あ~、明日は引っ越しです。

  

Posted by conquest at 20:49Comments(0)グルメ

2012年11月25日

PITBULL new CD



最新版が手に入りました。

日本向けではないのですが、
とりあえずは、これで十分かと・・・





寒くなっても、
この曲を聞けば、
元気になります。  

Posted by conquest at 19:01Comments(0)MUSIC

2012年11月25日

浅間山の冬登山

今回は風景写真は少なくて、
今後の冬山登山のために勉強として・・・







いつもの表コースを選択。
こちらが個人的に好きな道なもので、、、

長い距離を歩きたいときは、
いつもこのルートです。

スタート時点での積雪量はこの程度。

アイゼンなしで十分ですが、
アイゼンがあると歩きやすいです。









少し登ると、森を抜け、
後ろには篭の登山が見えます。

正面にはこれから登る黒斑山の裏側。

左手には草津白根山でしょうかね~。





このあたりから雪深くなってきました。

何か歩きにくいと思っていたのですが、
雪の重みで枝が進路をふさいでいるんですね。

でも、この雪のトンネルはいい雰囲気。
都会とは違うクリスマスの光景です。









浅間山が見えてきました。

ところどころ黒い岩肌が見えます。

これから、もっと真っ白になるんでしょう。




途中で出会いました。

逃げずにじっとこちらを観察しています。

温かそうな毛皮を着て、何か愛着わきます。







この時点で、帰ろうか先に行こうか迷ってますが、
もう少し疲労を感じたいという思いで、
前掛山に向けて出発を決心します。









今回、楽だった要因のもう一つが、
先導さんがいたこと。

歩く道もはっきりしていて、
安心して進んでいけました。

途中、群馬県側がよく見えました。

黒い畑は野焼きでしょうか。
あれは苦手なんです。

匂いが服、身体について・・・
歳をとると匂いにどんどん敏感になります。





ここが前掛山に向かう登り道。

夏もここは苦労しましたが、
雪道では、アイゼンをつけていても、
もぐっってしまったり、
滑って踏み切れなかったりで 疲れました。

まるで砂浜を歩くイメージです。













ここを歩いているときの突風に苦しみました。

あとで聞くと太陽が出ていても、
気温はマイナス10℃~20℃だそうです。

でも、目標達成しました。




今回は恐怖感もなく、余裕で行けました。
先日の木曽駒ケ岳に鍛えられたようです。


無事帰還出来て、
たくさんの収穫もあって、いい山登りでした。  

Posted by conquest at 10:02Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月24日

浅間山登山 冬山バージョン

今日は望み通りのいい天気でした。

気温は低くて、寒いのですが、
浅間山に雲もかかってないようなので、
トレーニング&初冬山登山&ストレス解消で
行ってきました。


寒さ対策は準備万端でやってきましたが、
どうなるでしょうか???









ビジターセンターは冬季休業とのことです。

それでも、登山者はちらほらいますね。


駐車場は一面、アイスバーン状態。

登山道に入ると、
新雪や舞ってきた雪、その下は氷と
さまざまな状態です。

最初は、そのまま登山靴でしたが、
結構、歩けるものです。

途中からは、テストも兼ねて、
10本アイゼンを装着しました。




黒斑山にある温度計ですが、
これって本当? と聞きたくなる温度です。

でも、確かに、汗ふきタオルを外に置いておいたら、
凍ってました。合っているようです。





黒斑山から、、かな~、
浅間山の上に面白い雲。


笠雲とかレンズ雲だったか、
形はいびつですが、、、





前掛山まで行ってしまえ!、
ということで行きました。


標識のバックは浅間山火口なのですが・・・

ルートは、いつもの
トーミの頭、黒斑、蛇骨~Jバンド、
前掛山~草すべり でした。


山頂は、
午前中は晴れていましたが、
お昼ころは、とてつもない突風でした。

これが本当に凄いです。

さすがに吹き飛ばされはしませんが、
大型台風並みの強風。

それにプラス、寒さと細かい雪が顔にあたって痛い。

ゴーグルと顔を覆うマスクが必要です。
他にもサングラスもないと目が変になります。


体力的にも落ち気味で
プラス雪ですから、
いつも以上に時間を要しました。

AM9時発 ⇒ 16:00戻りですが、
暗くなってしまうのではと心配でした。

ライトもしっかり持参しないといけませんね。



でも、ビギナー向けの環境だったので、
危険な場面に出会わず、無事戻れました。


詳細は別途記録しましょう。

いや~、疲れましたけど、
本当に気持ちいい登山でした。

もう少し、練習と体力をつける
必要がありますね。

冬山もはまりそうです。  

Posted by conquest at 18:45Comments(2)トレッキング・登山

2012年11月23日

文蔵BLACK@佐久のラーメン屋

やっぱり住み慣れた土地は、
動きやすいし、目的も定めやすいです。

選択肢が多すぎるというのも、
意外に疲れます。









頼んだのはつけ麺。

濃厚なつけタレに歯ごたえしっかりの太麺。

食べ応え十分でした。



東京へ行けば美味しい店は
たくさんあるのでしょうが、
今はまだ、どこがいいか分かりません。

こちらで探した方が楽です。


  

Posted by conquest at 21:36Comments(0)グルメ

2012年11月23日

富士そば@朝食、昼食、夜食






味 < 利便性  

で今後、お世話になりそうです。


パンとコーヒーのお店も探さないと・・・  

Posted by conquest at 12:09Comments(0)グルメ

2012年11月23日

ホテル住まい

住処が未定だった今週はホテル住まい。




大きなお風呂が地下にあって、
毎晩 サウナ選手権(一人勝手に)に参加。

全戦全勝でした。


ホテル滞在は自由はききませんが、
清潔感があれば、意外と苦になりません。




窓の外はオーシャンビューではなく、飲み屋街。


連日の飲みに身体がもちませんが、
気を使ってもらってます。


これはこれでとてもありがたいこと。
感謝せずにはいられませんね。  

Posted by conquest at 10:58Comments(0)生活関連

2012年11月23日

長野 ⇒ 東京に

間もなく今年も最後の1か月になります。

変化の多い生活を送ってます。


今週は東京生活の準備。

新しい生活の場所を見てきました。




最寄駅はこちらになるかな~、

これから居住地区の詳細調査。






駅前の風景ですが、
新興住宅地っぽい、、、開発中のようです。

高層マンションも建設が進んでいて、
比較的、新しい街でした。

衰退風景しか見ていなかったのですが、
こういう光景は元気になります。




仕事仲間には本当に恵まれています。

自分の実力発揮には、
まだまだ覚えることが多いですが、
一歩一歩確実に行くしかないです。

しばらくは踏ん張って行きましょう。  

Posted by conquest at 09:49Comments(0)生活関連

2012年11月18日

お腹の調子が・・

ちょっとしたストレスで
お腹の調子が悪くなります。

病院でもIBSですよ。。。とのこと。


病院に行っている時間がなければ、
市販薬に頼るしかありません。



この薬が一番効くかな。


当然、胃薬も必需品です。
こちらは、処方されたガスターが残ってます。


しばらくは慣れない生活。

ぼちぼちやりましょう。  

Posted by conquest at 20:45Comments(0)生活関連

2012年11月18日

オーソドックスにミートソース





シンプル イズ ベスト です。


良かったのがこのサラダのドレシング。


結構、美味しいドレッシングでびっくりです。

サラダがこんなに美味しくなるのかと
驚きました。

自家製なのでしょうかね~







雰囲気と何時でも寄れるという自由度代として
この値段でもいいと思います。
  

Posted by conquest at 14:20Comments(0)グルメ

2012年11月18日

快適環境のための一つ



一番はタバコの臭い、苦手です。

加齢臭、家族臭っていうのか、
これも苦手。


この機械が、365日、24時間、
奮闘してくれてます。


無くてはならない
大切な機械です。  

Posted by conquest at 12:18Comments(0)生活関連

2012年11月17日

家にいると・・・

山に行けず、雨も降っていて、
身体が動かせない。

大人しくしていると、
こういうものも食べてしまいます。




ローソンに寄ったら・・・
買っちゃいますね~


太るわけです。  

Posted by conquest at 21:01Comments(0)生活関連

2012年11月17日

またですか? あのラーメン!

そうです。

前回食べてまだ間もないと思いますが、

またしても、茅野の『凌駕 JET』さんです。

まあ、食べたいものを食べておこう
ということで・・・









いつも通り、野菜とニンニク増しですよ。


  

Posted by conquest at 15:30Comments(0)グルメ

2012年11月17日

冬山登山に向けて

今日は珍しく天気が悪いので
登山は中止です。


これまで毎週のように山歩きをしていましたが、
週末、天気が悪いというのは、
久しぶりなんだと振り返っています。










お金がかかるな~と思いながらも、
長く使う、快適に安全に登山する、
不安やリスクを排除する、
自己満足・楽しく過ごす、

といった日常生活のスタイルに沿って
順次そろえてます。


近々、東京転勤もあって、
相変わらず、変化の絶えない日々ですが、、、


東京生活のカテゴリーも加えないといけませんね。


今、周辺で野焼きをしているらしく、
とても不快な状態です。

苦しい・・・・・  

Posted by conquest at 10:47Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月16日

縞枯山周辺散策 最終回

縞枯山の展望台の写真から再開です。











これは茶臼山山頂到着時
の写真です。





おとぎり苑地





出逢いの辻


魅力的なチェックポイントが
たくさんありました。

都会のウィンドショッピングの
山バージョンと言ったところでしょうか。


ここが目的ということで、
行く機会はないでしょうが、
通過地点のみでは、
もったいな、そんな場所でした。  

Posted by conquest at 19:50Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月15日

縞枯山周辺散策 その2




雨池から雨池山までの道中に
面白い形の木があったので・・・






露地にでて縞枯山をみると、
山頂付近の木々はうっすら白い。

雪も舞っていましたが、
樹氷のような感じです。





このあたりの山は、
こんな感じ。












到着のエビデンスです。







縞枯れ現象がちょこっと見れます。


原因はいまだに未解明のようですが、
風の影響だったり、土壌条件だったりなどで
周期的に枯れていくようです。

山の自浄作用とか木々の世代交代とか
天然更新とも考えられているようです。






茶臼山を望みます。


うっすらと登山道が見えますが、
下から頂上まで、一直線じゃないですか!?

まあめんどくさくなくていいですけど・・・

寒くて身体が固まりつつ・・・  

Posted by conquest at 19:47Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月14日

縞枯山周辺散策

気温が低くて寒さも厳しく、
目的だった浅間山からの変更もあり、
楽しみな登山ではありませんでしたが・・・






麦草ヒュッテ近くの駐車場からスタート。

さすがに登山者は少ないです。




長く歩きたいという思いから、

麦草峠-雨池-雨池山-縞枯山

-茶臼山-出逢いの辻-斧断ちの森

というルートを歩きました。






最初の目的地 雨池 です。


水も少なく、表面にはうっすらと氷が・・・

歩くと温かくなりますが、
とにかく空気が冷たくて、
うっかりすると身体が固くなります。

地面も凍っていて硬く歩きにくいです。



立派な霜柱が見られました。

しかし、山を歩くということは、
気持ちがいいことです。  

Posted by conquest at 19:35Comments(0)トレッキング・登山

2012年11月13日

もりそば中盛り@佐久の草笛

いつ食べてもおいしいですね。



これだけがっつり食べれると、
幸せです。





でも、さすがに後半、
飽きてしまうのですが・・・



  

Posted by conquest at 20:47Comments(0)グルメ

2012年11月12日

旧日本煉瓦製造施設@深谷

昨日、2012年11月11日に
深谷の旧日本煉瓦製造の工場に行ってきました。

近代産業遺産のシンボルは煙突とレンガ。


そのレンガ工場の窯が公開されました。




そびえたつ煙突。

周囲を見渡しても、
こういう煙突はありません。

近代産業遺産だということがよくわかります。






大勢の方が見学に来ていました。

でも、そんなに待たずに見ることができました。








数少ない現存するホフマン窯です。

最盛期には6窯あったそうですが、
時代の波に押され120年で幕を下ろしたそうです。


導入に際しては、深谷の実力者 渋沢栄一氏が
貢献したそうです。

なかなか黒字化にはならなかったようですが、
碓氷峠の建設には相当量を供給したそうです。

これ以外にも、
東京駅、慶応大学図書館、裁判所などに
使われたそうです。

残念ながら、東日本大震災の影響で、
窯の中を歩くことはできませんでしたが、
中を見れただけでも感動です。



こちらは資料館です。




こういうレンガ彫刻? 彫刻レンガ?もありました。












完成品の物流は鉄道輸送が主で、
引き込み線の跡が見られます。


現在は遊歩道として深谷駅まで約3.5kmが
整備されていました。

こういう利用方法は本当にかしこいですね!


一部で鉄橋 ・・・ 福川鉄橋 ・・・
を見ることが出来ました。


こういう工場を見るのは、
とても感慨深いです。

旅行というには近すぎますが、
とても面白い時間を過ごせました。  

Posted by conquest at 20:11Comments(0)(勝手に)近代産業遺産