インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2012年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

2012年11月24日

浅間山登山 冬山バージョン

今日は望み通りのいい天気でした。

気温は低くて、寒いのですが、
浅間山に雲もかかってないようなので、
トレーニング&初冬山登山&ストレス解消で
行ってきました。


寒さ対策は準備万端でやってきましたが、
どうなるでしょうか???









ビジターセンターは冬季休業とのことです。

それでも、登山者はちらほらいますね。


駐車場は一面、アイスバーン状態。

登山道に入ると、
新雪や舞ってきた雪、その下は氷と
さまざまな状態です。

最初は、そのまま登山靴でしたが、
結構、歩けるものです。

途中からは、テストも兼ねて、
10本アイゼンを装着しました。




黒斑山にある温度計ですが、
これって本当? と聞きたくなる温度です。

でも、確かに、汗ふきタオルを外に置いておいたら、
凍ってました。合っているようです。





黒斑山から、、かな~、
浅間山の上に面白い雲。


笠雲とかレンズ雲だったか、
形はいびつですが、、、





前掛山まで行ってしまえ!、
ということで行きました。


標識のバックは浅間山火口なのですが・・・

ルートは、いつもの
トーミの頭、黒斑、蛇骨~Jバンド、
前掛山~草すべり でした。


山頂は、
午前中は晴れていましたが、
お昼ころは、とてつもない突風でした。

これが本当に凄いです。

さすがに吹き飛ばされはしませんが、
大型台風並みの強風。

それにプラス、寒さと細かい雪が顔にあたって痛い。

ゴーグルと顔を覆うマスクが必要です。
他にもサングラスもないと目が変になります。


体力的にも落ち気味で
プラス雪ですから、
いつも以上に時間を要しました。

AM9時発 ⇒ 16:00戻りですが、
暗くなってしまうのではと心配でした。

ライトもしっかり持参しないといけませんね。



でも、ビギナー向けの環境だったので、
危険な場面に出会わず、無事戻れました。


詳細は別途記録しましょう。

いや~、疲れましたけど、
本当に気持ちいい登山でした。

もう少し、練習と体力をつける
必要がありますね。

冬山もはまりそうです。  

Posted by conquest at 18:45Comments(2)トレッキング・登山