2011年12月14日
MICHAEL JACKSON TRIBUTE LIVE
2011.12.13に The Jacksonsのメンバーも迎えて行われました。
会場は代々木体育館。

3部構成になっており、
1部 ・・・ ダンス。KENTO MORIなどが見せてくれます。
2部 ・・・ 日本の歌手のSong Stage。
JUJU、CrysalKay、久保田利伸が最高でした。
3部 ・・・ ジャッキー、ティト、マーロンの3名がとにかく凄い。
通して。。。やっぱりMJはすごい、というのがよくわかります。
MJの歌は一流歌手が歌っても歌いこなせないくらい独特で難しいようです。
ダンスも、MJの骨格だから美しく見え、MJのテンポだから
見ていてわくわくする と改めてわかりました。
そして I want you Back からのメドレーには、涙が出そうになりました。



やっぱり、定期的にはライブに行きたいです。
あの大音量とその場にいるだけでアドレナリンがでてくるあの雰囲気。
会場がいつも遠いので大変ですが・・・
会場は代々木体育館。
3部構成になっており、
1部 ・・・ ダンス。KENTO MORIなどが見せてくれます。
2部 ・・・ 日本の歌手のSong Stage。
JUJU、CrysalKay、久保田利伸が最高でした。
3部 ・・・ ジャッキー、ティト、マーロンの3名がとにかく凄い。
通して。。。やっぱりMJはすごい、というのがよくわかります。
MJの歌は一流歌手が歌っても歌いこなせないくらい独特で難しいようです。
ダンスも、MJの骨格だから美しく見え、MJのテンポだから
見ていてわくわくする と改めてわかりました。
そして I want you Back からのメドレーには、涙が出そうになりました。
やっぱり、定期的にはライブに行きたいです。
あの大音量とその場にいるだけでアドレナリンがでてくるあの雰囲気。
会場がいつも遠いので大変ですが・・・
2011年12月14日
2011年12月12日
九十九 宮城・白石のラーメン屋
東北にはあまり行きませんが、たまたま白石へ。
”つくも”というラーメン屋さんがあったので寄りました。
寒い東北といえばやっぱりラーメンですよね。


東北のラーメンのイメージは、寒い室内で白い湯気がもうもうと出ていて、
濃厚なコクのあるしょうゆ味で気取っていない・・・でしたが、
こちらのお店のラーメンは、上品で繊細でした。
麺を箸で掴むのでなく、静かにすするという感じです。
味は、少し脂っぽいなと思いましたが、
しっかりした味があっておいしいと思います。

うーめんというのがソウルフードらしくて、それを食べられなかったのが
残念でした。
”つくも”というラーメン屋さんがあったので寄りました。
寒い東北といえばやっぱりラーメンですよね。
東北のラーメンのイメージは、寒い室内で白い湯気がもうもうと出ていて、
濃厚なコクのあるしょうゆ味で気取っていない・・・でしたが、
こちらのお店のラーメンは、上品で繊細でした。
麺を箸で掴むのでなく、静かにすするという感じです。
味は、少し脂っぽいなと思いましたが、
しっかりした味があっておいしいと思います。
うーめんというのがソウルフードらしくて、それを食べられなかったのが
残念でした。
2011年12月11日
2011年12月11日
ビリーヴ オリアンティ
マイケルジャクソンの THIS IS IT に出演するということで
有名になったギターリストです。
ギター専門かと思いきや、ガールズロック系の曲が多いです。
(イメージ的には、 アヴリル・ラヴィーンっぽいです)

聴きやすい曲ばかりなので、買って損はありませんでした。
有名になったギターリストです。
ギター専門かと思いきや、ガールズロック系の曲が多いです。
(イメージ的には、 アヴリル・ラヴィーンっぽいです)
聴きやすい曲ばかりなので、買って損はありませんでした。
2011年12月11日
2011年12月11日
みやご食堂 藤岡のラーメン屋
今回で2回目です。
優しい味の中華そばが食べたくなったので行きました。

本当にベーシックな味です。
今、流行りのコクがあってというのとは違います。

手打ちっぽいですが、基本は太麺系です。
こういうシンプル系もたまにはいいと思います。

優しい味の中華そばが食べたくなったので行きました。
本当にベーシックな味です。
今、流行りのコクがあってというのとは違います。
手打ちっぽいですが、基本は太麺系です。
こういうシンプル系もたまにはいいと思います。
2011年12月10日
2011年12月10日
大阪 樟葉へ
くずは(樟葉)と読むそうです。
仕事で関西へ行った際、帰りに知人を訪ねて寄りました。



大阪は良く言うと庶民的で人の交流が多いところ。
私的には人との接触が苦手な分、(少々)ウザいという土地で、
苦手な地域です。関東とはだいぶ雰囲気も違って感じられます。
でもこの樟葉というところはややハイソな感じで、
むやみに声をかけたり、無駄な宣伝などなく洗練されている感じがありました。
時期も時期なので、近くのケーキ屋さんで・・・



ホルガーというお店で、ドイツのお菓子がベースのケーキだそうです。
仕事で関西へ行った際、帰りに知人を訪ねて寄りました。
大阪は良く言うと庶民的で人の交流が多いところ。
私的には人との接触が苦手な分、(少々)ウザいという土地で、
苦手な地域です。関東とはだいぶ雰囲気も違って感じられます。
でもこの樟葉というところはややハイソな感じで、
むやみに声をかけたり、無駄な宣伝などなく洗練されている感じがありました。
時期も時期なので、近くのケーキ屋さんで・・・
ホルガーというお店で、ドイツのお菓子がベースのケーキだそうです。
2011年12月08日
jepun(じゅぷん) 上田のラーメン屋
たまたま通りかかったところ、見つけました。

トマト系のラーメンもあったので、迷いましたが、
まずは、つけ麺にしました。
こちらのラーメンで驚いたのは、麺です。
唇上を通過するときの感触がとにかくいいんです。
自家製面とのことですが、この麺は美味しいです。
スープはにんにくがきいていて、流行りの魚介と異なり
オーソドックスな感じでこれもいいです。

ここへ行く機会があればまた寄りたいと思います。

トマト系のラーメンもあったので、迷いましたが、
まずは、つけ麺にしました。
こちらのラーメンで驚いたのは、麺です。
唇上を通過するときの感触がとにかくいいんです。
自家製面とのことですが、この麺は美味しいです。
スープはにんにくがきいていて、流行りの魚介と異なり
オーソドックスな感じでこれもいいです。
ここへ行く機会があればまた寄りたいと思います。
2011年12月07日
2011年12月06日
法隆寺 おまけ 美濃里
法隆寺の入り口すぐそばにあるお店です。
軽食程度で考えていたのですが・・・
これが、とてもおいしかったです。
期待していなくて、期待以上の料理は感動すらします。

一口食べて、とても上品な味。ここで、京風~~がやっと理解できました。
とてもおいしいです。
また揚げたての天ぷらが、アツアツで最後まで、暖かいまま。
とろろ昆布や山菜などすべてがベストバランスです。

立ち寄って本当に良かったです。
軽食程度で考えていたのですが・・・
これが、とてもおいしかったです。
期待していなくて、期待以上の料理は感動すらします。
一口食べて、とても上品な味。ここで、京風~~がやっと理解できました。
とてもおいしいです。
また揚げたての天ぷらが、アツアツで最後まで、暖かいまま。
とろろ昆布や山菜などすべてがベストバランスです。
立ち寄って本当に良かったです。
2011年12月05日
2011年12月04日
2011年12月04日
2011年12月04日
お金のシークレット デビットクルーガ―著
神田昌典氏はビジネス書で数々の名著を書かれています。
今回は翻訳された本ですが、外国のもので
読んでいて、少々かみ合わないというか、文脈になじまない
ところもありましたが・・・
最後のまとめではいい内容がありました。
【他人の知恵をうまく引き出す方法】
・『共感が大切』・・・心理学的に見てもここがポイント
・相手の信念を知る・・・レベルの低い人間は統一性がない
・わからなければ直接聞く
・聞いたことをそのまま聞き返す
・お互いの役割の違いを認識する
・うまくいかなくてもあきらめない
【いつも正しい選択をするために】
・お金に関する基本方針は必ず目につくところに掲示する
・計画を立てる・・・貯蓄と投資で感情を除外したもの
・ピンチにもチャンスにも計画を守る
計画通り行っていてうまくいかないときに修正する
・意見・批評・アドバイス、専門家の意見を求める
・出費を細かく見積もる
・優先順位をつける
・金銭的な目標を人生の理想に一致させる
・欲求と欲望を区別する
・十分とはどういうことか定義する
・目標に到達したら何ができ、何ができないか明確にする
・心まで投資するな
・クレジットカードを使わない
・買い物の機会費用を考慮する
・割引価格より絶対的価値に注目する
・その商品を買ったらどう使うか想像する
・その商品は本当に特別か
・感情は家において出かける
・買い物いは一人で
・「いりません」、「ください」ははっきり言う
・「ノーと言える人」になる
・過去への執着を捨てる
・いつも世界の全体像を意識する
・鉄は冷やしてから打て・・・タイムをとる
・良薬口に苦し・・最初はなじまなくてもなじむようになる(方針、計画など)
明るく、現実的で、幸せになるマネーストーリを描き、
それに向かえば、必ず成功すると書かれています。
2011年12月04日
法隆寺 その1
奈良へ行く機会があり、行ってきました。
長い滞在ではなかったので、ここだけはと思い、法隆寺へ。


この時期も修学旅行生がいますね。
ガイドさんの案内をきいている子はいません。
気持ちはわかります。それが若い証拠。
今回一人で行った私が、その説明を聞きたいくらいです。
年をとるといろいろと興味も湧き、その理由、歴史をききたくなります。


紅葉もちょうど見ごろでしょうか。
ただ天気が悪く、はっきりとした写真にはなりません。

また奈良に行きたくなりました。
その2へ。
長い滞在ではなかったので、ここだけはと思い、法隆寺へ。
この時期も修学旅行生がいますね。
ガイドさんの案内をきいている子はいません。
気持ちはわかります。それが若い証拠。
今回一人で行った私が、その説明を聞きたいくらいです。
年をとるといろいろと興味も湧き、その理由、歴史をききたくなります。
紅葉もちょうど見ごろでしょうか。
ただ天気が悪く、はっきりとした写真にはなりません。
また奈良に行きたくなりました。
その2へ。
2011年12月03日
2011年12月01日
丁子庵 小諸のそば屋
小諸には何件かそば屋さんがありますが、
上位にランクできるお店だと思います。

辛味大根のざるそばです。
とてもおいしいです。


本当は2軒ほど はしごしようと思ったのですが、
そば湯を飲んだら、おなかいっぱいで終了になってしまいました。
上位にランクできるお店だと思います。
辛味大根のざるそばです。
とてもおいしいです。
本当は2軒ほど はしごしようと思ったのですが、
そば湯を飲んだら、おなかいっぱいで終了になってしまいました。