2012年05月19日
ケーシー・ストーナー引退??
突然のビックニュースに驚きました。




今シーズン末に現役から引退することを
第4戦フランスGPのプレスカンファレンスで発表。
「家族と妻と一緒に長い時間をかけて考えてきた。
これは数年前からだけど、2012年シーズンに終わり。
2013年はチャンピオンシップに参戦しない。
今シーズン末にMotoGPでのキャリアを終わりにして、
僕の人生において異なることを進める。」
「僕は大好きなスポーツを長くやってきて、
僕の家族、僕自身も多くの犠牲を払ってきた。
長い間、沢山トライしてきて、
このポイントまで僕たちは来た。
このスポーツは大きく変化し、
楽しくないところまで変わってしまった。
情熱がない。情熱がないから、
引退するのが良い時期だろう。」
「失望したことが沢山あった。
このスポーツの大好きなことも沢山あったけど、
不運にもバランスは間違った方向に行ってしまった。
根本的に僕たちはこれ以上続けられない。
もう1年残っていると言えれば良いかもしれないけど、
どこで止められるか?
だから、僕たちは今、
全てを終わりにすることを決めた」
というのが説明でした。
トップライダーで、一番充実していて、
結果も満足行くものだと思いますが、
そういう気持ちになることは、理解できます。
技術や能力とモチベーションの
バランス感覚が、維持していくために
とても重要だということがよくわかります。
自分の場合も、そのモチベーションの維持に
難ありですが・・・




今シーズン末に現役から引退することを
第4戦フランスGPのプレスカンファレンスで発表。
「家族と妻と一緒に長い時間をかけて考えてきた。
これは数年前からだけど、2012年シーズンに終わり。
2013年はチャンピオンシップに参戦しない。
今シーズン末にMotoGPでのキャリアを終わりにして、
僕の人生において異なることを進める。」
「僕は大好きなスポーツを長くやってきて、
僕の家族、僕自身も多くの犠牲を払ってきた。
長い間、沢山トライしてきて、
このポイントまで僕たちは来た。
このスポーツは大きく変化し、
楽しくないところまで変わってしまった。
情熱がない。情熱がないから、
引退するのが良い時期だろう。」
「失望したことが沢山あった。
このスポーツの大好きなことも沢山あったけど、
不運にもバランスは間違った方向に行ってしまった。
根本的に僕たちはこれ以上続けられない。
もう1年残っていると言えれば良いかもしれないけど、
どこで止められるか?
だから、僕たちは今、
全てを終わりにすることを決めた」
というのが説明でした。
トップライダーで、一番充実していて、
結果も満足行くものだと思いますが、
そういう気持ちになることは、理解できます。
技術や能力とモチベーションの
バランス感覚が、維持していくために
とても重要だということがよくわかります。
自分の場合も、そのモチベーションの維持に
難ありですが・・・
2012年05月17日
ズルい仕事術 勝間和代著
いろいろなメディアで活躍され、
評価は賛否両論。
ご本人は優秀な方だと思いますが、
やっぱりクセを感じました。

男に例えると、
小沢一郎氏とか・・・
著書を読むのは2冊目ですが、
1冊目よりは読みやすかったです。
※1冊目はこちらでした。
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
内容の主題は理解できるのですが、
具体事項や詳細説明がイマイチわかりにくい。
頭のいい人は、ところどころで話が飛躍したり、
突拍子のない実例が出てきたりということがあり、
自分の場合、理解に時間を要することがあります。
書かれている内容は、その通りだと思いますが、
それをどこまで現実に実践できるかだと思います。
まじめにコツコツやるのも良いですが、
ずるくというか、うま~く、進めていくのも重要です。
日頃から実行している内容でもありましたが、
うまく実施すべきということなので、そうしたいと思います。
評価は賛否両論。
ご本人は優秀な方だと思いますが、
やっぱりクセを感じました。
男に例えると、
小沢一郎氏とか・・・
著書を読むのは2冊目ですが、
1冊目よりは読みやすかったです。
※1冊目はこちらでした。
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
内容の主題は理解できるのですが、
具体事項や詳細説明がイマイチわかりにくい。
頭のいい人は、ところどころで話が飛躍したり、
突拍子のない実例が出てきたりということがあり、
自分の場合、理解に時間を要することがあります。
書かれている内容は、その通りだと思いますが、
それをどこまで現実に実践できるかだと思います。
まじめにコツコツやるのも良いですが、
ずるくというか、うま~く、進めていくのも重要です。
日頃から実行している内容でもありましたが、
うまく実施すべきということなので、そうしたいと思います。
2012年05月16日
2012年05月16日
今日のお昼はラーメン 佐久の七代目助屋
今日はラーメンに・・・

あっさりつけ麺を選択。
これは、かなり、おいしいです。

黒っぽい麺状のものは、海藻類でしょうか?
いい食感です。

さっぱりスープに、普通の固さの麺です。
店員さんの対応もいいですよ。
あっさりつけ麺を選択。
これは、かなり、おいしいです。
黒っぽい麺状のものは、海藻類でしょうか?
いい食感です。
さっぱりスープに、普通の固さの麺です。
店員さんの対応もいいですよ。
2012年05月15日
今日のお昼は・・御代田のヤカクラで
サンドウィッチ系が食べたかったので、
御代田町のヤカクラさんへ。

ランチのハンバーグサンド をいただきました。
ボリューム満点です。
ハンバーグにもう少し、歯ごたえがほしいところですが・・・


ランチなので、
スープとデザート、飲み物がついて、1,050円です。
こちらのお店、雨の日に伺っても
趣のあるところです。
ちょっとわかりにくいところにあるのですが・・・
御代田町のヤカクラさんへ。
ランチのハンバーグサンド をいただきました。
ボリューム満点です。
ハンバーグにもう少し、歯ごたえがほしいところですが・・・
ランチなので、
スープとデザート、飲み物がついて、1,050円です。
こちらのお店、雨の日に伺っても
趣のあるところです。
ちょっとわかりにくいところにあるのですが・・・
2012年05月14日
F1 第5戦スペインGP 決勝 2012年5月11日~13日
こんなことってあるんですね~。
F1の世界は、プロ中のプロの世界。
運も実力のうち。
とてつもない実力があるから、
運までも味方につけてします。
したがって、新人や経験不足のドライバーが、
まぐれで優勝なんてできない世界。
ところが、この優勝した人、誰だ?!?!

パストール・マルドナード
27歳 1985年3月9日生まれ
ベネズエラ出身
ウィリアムズ所属
とのことでした。

確かに初戦でも良い活躍してました。
でも、その後、大したことなかったのでノーマークでした。

ハミルトンがきちんとしていれば、
優勝は難しかったと思いますが・・・・

2位はアロンソ。手堅いね。
でも、優勝は難しかったね。

3位は、キミ・ライコネン。
優勝してもおかしくないのですが、
川井ちゃんも言っていたけど、
ライコネンのエンジニアは消極的すぎ。
タイヤ交換のタイミング次第で、
2勝していてもおかしくない。
みんなが言っているけど、
今年のF1は何がどうなっているのか、さっぱり・・・
5戦終わって、勝者も5人。
決まった人が勝ち続けることがない、
タイヤが肝とのことですが、すごいレースです。
F1の世界は、プロ中のプロの世界。
運も実力のうち。
とてつもない実力があるから、
運までも味方につけてします。
したがって、新人や経験不足のドライバーが、
まぐれで優勝なんてできない世界。
ところが、この優勝した人、誰だ?!?!

パストール・マルドナード
27歳 1985年3月9日生まれ
ベネズエラ出身
ウィリアムズ所属
とのことでした。

確かに初戦でも良い活躍してました。
でも、その後、大したことなかったのでノーマークでした。

ハミルトンがきちんとしていれば、
優勝は難しかったと思いますが・・・・

2位はアロンソ。手堅いね。
でも、優勝は難しかったね。

3位は、キミ・ライコネン。
優勝してもおかしくないのですが、
川井ちゃんも言っていたけど、
ライコネンのエンジニアは消極的すぎ。
タイヤ交換のタイミング次第で、
2勝していてもおかしくない。
みんなが言っているけど、
今年のF1は何がどうなっているのか、さっぱり・・・
5戦終わって、勝者も5人。
決まった人が勝ち続けることがない、
タイヤが肝とのことですが、すごいレースです。
2012年05月13日
YES 中島美嘉
しっとり系の曲が多いです。
MY SUGAR CAT
http://www.youtube.com/watch?v=N_ar3Ul55ck
休日、お昼寝して、起きた後のような、
まったりして、少し気だるい、心地いい曲です。
数少ない、邦楽です。
2012年05月13日
10年後に食える仕事 食えない仕事
先進国では、どこも高い失業率で雇用不安が高く、
経済状況も楽観できない状態が続いています。

アメリカは、生産人口も増え、
Appleをはじめ、先駆的な製品や
戦略を創造する能力があるため、
かろうじて前進・成長を続けています。
一方、EUは、リーマンショック以降、深刻で、
財政規律などで被害を最小限にしようと
努めています。
しかし、成長戦略は描けていないため、
未来の夢や希望、
そして現実的な財政や経済は先細りしかありません。
日本もおそらく同じようなことになろうかと
思ってしまいます。
コストダウンや節約は得意ですが、
売上アップや収益アップとそのための労力の捻出は
一部の限られた人しかできない気がします。
今後も価格競争、生産量は、新興国には到底かないません。
日本人には先駆的な創造力は決して豊富ではありません。
技術力は高いといわれますが、実際のメリットとして
表れるかと言うと、ガラパゴスと言われるように、
自己満足的、独善的な結果に終始することになると思います。
この本には、
今後は、72%の人が職を失う、
急速にグローバル化が進み、
国内は雇用の空洞化が進む、
など暗い話が多いのですが、その通りだと思います。
本来は、政府などが外交を合わせて政策を練るべきですが、
とてもそんな期待にこたえてくれるとは思えません。
結局は自分の身は自分で守るしかないということでしょう。
この本には自分の身の守り方、
これからの人生設計については薄いのですが、
必要なものとして、
・外国語の習得、
・必要最低限の貯蓄、
・知識・教養の蓄積、
・コミュニケーション能力の錬磨
・高い生活水準の撤廃、
・内向きからの脱却(海外へ向ける)、
と言った感じでしょうか?
スタートは、いつ始めても遅すぎることはなく、
早ければ早いほどいいと思います。
公務員や弁護士、医師と言った特殊技能職に
そう易々を慣れるわけではないので。
電力、環境、食、インフラ、高齢化など、
求められるものはたくさんあり、
日本人の人口も1億人はあるのですがら、
明るい面をしっかり注視して、考えて行こうと思います。
経済状況も楽観できない状態が続いています。
アメリカは、生産人口も増え、
Appleをはじめ、先駆的な製品や
戦略を創造する能力があるため、
かろうじて前進・成長を続けています。
一方、EUは、リーマンショック以降、深刻で、
財政規律などで被害を最小限にしようと
努めています。
しかし、成長戦略は描けていないため、
未来の夢や希望、
そして現実的な財政や経済は先細りしかありません。
日本もおそらく同じようなことになろうかと
思ってしまいます。
コストダウンや節約は得意ですが、
売上アップや収益アップとそのための労力の捻出は
一部の限られた人しかできない気がします。
今後も価格競争、生産量は、新興国には到底かないません。
日本人には先駆的な創造力は決して豊富ではありません。
技術力は高いといわれますが、実際のメリットとして
表れるかと言うと、ガラパゴスと言われるように、
自己満足的、独善的な結果に終始することになると思います。
この本には、
今後は、72%の人が職を失う、
急速にグローバル化が進み、
国内は雇用の空洞化が進む、
など暗い話が多いのですが、その通りだと思います。
本来は、政府などが外交を合わせて政策を練るべきですが、
とてもそんな期待にこたえてくれるとは思えません。
結局は自分の身は自分で守るしかないということでしょう。
この本には自分の身の守り方、
これからの人生設計については薄いのですが、
必要なものとして、
・外国語の習得、
・必要最低限の貯蓄、
・知識・教養の蓄積、
・コミュニケーション能力の錬磨
・高い生活水準の撤廃、
・内向きからの脱却(海外へ向ける)、
と言った感じでしょうか?
スタートは、いつ始めても遅すぎることはなく、
早ければ早いほどいいと思います。
公務員や弁護士、医師と言った特殊技能職に
そう易々を慣れるわけではないので。
電力、環境、食、インフラ、高齢化など、
求められるものはたくさんあり、
日本人の人口も1億人はあるのですがら、
明るい面をしっかり注視して、考えて行こうと思います。
2012年05月12日
Read My Lips
sophie ellis bextor のCDです。

クラブ、ポップ系で、とてもノリが良くて、
聴き心地のよい曲が多いです。
ソフトなダンスミュージックです。
あまり日本では注目されてない気がしますが、
いい曲を歌っています。
Murder On The Dance Floor
http://www.youtube.com/watch?v=BsISfQAXE60
My Little Lover っぽい雰囲気を感じます。
クラブ、ポップ系で、とてもノリが良くて、
聴き心地のよい曲が多いです。
ソフトなダンスミュージックです。
あまり日本では注目されてない気がしますが、
いい曲を歌っています。
Murder On The Dance Floor
http://www.youtube.com/watch?v=BsISfQAXE60
My Little Lover っぽい雰囲気を感じます。
2012年05月12日
2012年05月11日
デジカメ撮影の勉強
人間の目はつくづく便利で優れていると思います。
写真は、比較的、忠実に再現してくれますが、
なかなか理想の絵が現れません。
独学でも、少しは勉強した方がいいかも・・・
なかなか頭に入ってきませんが、
地道にやっていこうと思います。
2012年05月10日
タイムリミット DVD
またしても、デンゼル・ワシントン主演の映画です。
だいぶ前に公開された映画だと思いますが、
緊張感と言い、スリルと言い、ドキドキして、
面白いです。
警察官の所長役であるデンゼル・ワシントンが、
犯人に仕立てられてしまうのですが、
ばれる直前で何とかしのぐ・・・
というシーンの連続です。

堪能しました。
だいぶ前に公開された映画だと思いますが、
緊張感と言い、スリルと言い、ドキドキして、
面白いです。
警察官の所長役であるデンゼル・ワシントンが、
犯人に仕立てられてしまうのですが、
ばれる直前で何とかしのぐ・・・
というシーンの連続です。
堪能しました。
2012年05月09日
INNA 「HOT」
また、面白い曲に出会いました。
この人も、ルーマニアの人で、
すっかりおなじみの、Alexandra Stan と同じですね。
この国は、こういうディスコ系ミュージックが得意なんでしょうか。
リズムが最高です。
Alexandra Stan はとても聞きやすく馴染みやすい曲で、
それと比較すると、こちらはややマニアックっぽいです。
HOT
http://www.youtube.com/watch?v=1rh3_r0nbKs&ob=av2e
10 Minutes
http://www.youtube.com/watch?v=ci0ccJ_Z7jM&ob=av2e
もう一枚のCD、I Am the Club Rocker はあとでゆっくり聞きます。
2012年05月08日
とんちんかん 佐久・中込のラーメン店
JR小海線 中込駅前に、
昔からあるラーメン屋さんです。
前回は、『とんちんめん』 をいただきましたので、
今回はお薦めの 『味噌野菜ラーメン』 にしました。


お薦めだけあって、やっぱりおいしいです。
野菜のうま味がしっかり出ているスープは
本当にいい味がします。

ご年配の店員さんが、とても親しみがあって、
アットホームな雰囲気です。
昔からあるラーメン屋さんです。
前回は、『とんちんめん』 をいただきましたので、
今回はお薦めの 『味噌野菜ラーメン』 にしました。
お薦めだけあって、やっぱりおいしいです。
野菜のうま味がしっかり出ているスープは
本当にいい味がします。
ご年配の店員さんが、とても親しみがあって、
アットホームな雰囲気です。
2012年05月07日
佐久の草笛 とろろそば
暑いのか寒いのか、イマイチ感じ取れませんが、
暑いな~ということで、また佐久の草笛さんへ。
こちらはおろしそば系はないので、
とろろそばにしました。

さっぱりした中にも、
しっかりと食べごたえを演出してくれます。
こちらのお店の和風感が
何とも言えません。

これからの時期は、つめた~いそばがメインかもしれません、
暑いな~ということで、また佐久の草笛さんへ。
こちらはおろしそば系はないので、
とろろそばにしました。
さっぱりした中にも、
しっかりと食べごたえを演出してくれます。
こちらのお店の和風感が
何とも言えません。
これからの時期は、つめた~いそばがメインかもしれません、
2012年05月06日
American Beauty DVD
歪んだ家族、人間模様をテーマにした作品です。
当然、内容自体は暗いものですが、
そうならないように、ところどころで
明るい演出が見られます。

アカデミー賞作品賞 受賞作品だけあって、
とてもしっかりしている、見ごたえある映画です。
当然、内容自体は暗いものですが、
そうならないように、ところどころで
明るい演出が見られます。
アカデミー賞作品賞 受賞作品だけあって、
とてもしっかりしている、見ごたえある映画です。
2012年05月06日
カッコウの卵は誰のもの 東野圭吾著
東野さんらしい本でした。
サクサクと読めて、後半にタネ明かし、
その結末も濃厚とくるので、
読みがいあります。
近著もたくさんあるので、読み進めようと思います。
『容疑者Xの献身』は、
エドガー賞受賞には至りませんでしたが、
これからもチャンスはあると思います。
2012年05月06日
The Terminal DVD
空港をテーマにしたトム・ハンクス主演の映画です。

実際のストーリーにはかなり無理があるのですが、
映画としてみると、ユーモラスで心温まる映画です。
でも、とにかくトム・ハンクスの演技には感服します。
2回のアカデミー賞をとるわけです。
5/11(Fri)から公開予定 『幸せの教室』 は、
久しぶりに劇場に行こうと思います。
実際のストーリーにはかなり無理があるのですが、
映画としてみると、ユーモラスで心温まる映画です。
でも、とにかくトム・ハンクスの演技には感服します。
2回のアカデミー賞をとるわけです。
5/11(Fri)から公開予定 『幸せの教室』 は、
久しぶりに劇場に行こうと思います。
2012年05月05日
2012年05月05日
丁子庵 小諸のそば屋
すっきりしない天気ですが、
気温は高めです。
部屋の掃除、布団干し、洗濯と
生活感あふれる家事をした後、
昼食はあっさり目のそばに。

辛味大根そばにしましたが、
完全に旬を逸していました。
そばはいいにしても、辛味大根は寒い時期ですね。
いつもチャンスをつかめいない典型の行動です。
そばはおいしいんですよ。


気温は高めです。
部屋の掃除、布団干し、洗濯と
生活感あふれる家事をした後、
昼食はあっさり目のそばに。
辛味大根そばにしましたが、
完全に旬を逸していました。
そばはいいにしても、辛味大根は寒い時期ですね。
いつもチャンスをつかめいない典型の行動です。
そばはおいしいんですよ。