2012年04月04日
開花亭 東御市の焼きそば店
こちらは、上田市民のソウルフードでしょう。
日昌亭 だったか 福昇亭 だったか
有名店からのれん分けしたお店とのことです。

一度食べると結構、病みつきになる焼きそばです。
長野のいむらやさんとは異なり、
こちらは、う~ん、言いにくいのですが、おいしいです。
大盛りにして、880円です。

食べたくなって、行ってしまう そういうお店です。
同じようにからし酢があり、おいしさをアップしてくれます。

これは、たまたま、いただいたワンタン揚げです。
これもおいしいんです。

結構混んでいて、駐車場も小さめとあり、
なかなか行く機会に恵まれないのですが、
美味しい焼きそばです。
日昌亭 だったか 福昇亭 だったか
有名店からのれん分けしたお店とのことです。
一度食べると結構、病みつきになる焼きそばです。
長野のいむらやさんとは異なり、
こちらは、う~ん、言いにくいのですが、おいしいです。
大盛りにして、880円です。
食べたくなって、行ってしまう そういうお店です。
同じようにからし酢があり、おいしさをアップしてくれます。
これは、たまたま、いただいたワンタン揚げです。
これもおいしいんです。
結構混んでいて、駐車場も小さめとあり、
なかなか行く機会に恵まれないのですが、
美味しい焼きそばです。
2012年04月03日
どうしても・・・
この写真は・・・
そして、このシューマイは・・・
そうです。どうしても、ここに行くと、
このセットで注文してしまいます。
もう一つのお決まりは、酢がらし?からし酢?を
ボトル半分くらい使ってしまいます。
すごい魔力のあるお店と料理です。
いむらや 権堂店 です。
2012年04月02日
らーめんハウス樹古里 小諸のラーメン屋
久しぶりの小諸市街。
一度、行ってみたかった樹古里さんへ
行きました。
お薦めは味噌ラーメンとのことでそれをいただきました。


野菜鍋の味噌バージョンっぽい感じです。
野菜からのうま味がでているので、
味噌の風味は打ち消されて、とてもマイルドです。
タンメンもあったので、味噌が無い場合は、
そうなるのでしょう。
豆腐も入っていたので、本当に鍋っぽいいです。
とにかく野菜風味がおいしいくて、
今流行りのラーメンとは違い、懐かしい味です。

駐車場がないので、小諸市役所の駐車場か近くの有料駐車場に
停めるしかないです。
一度、行ってみたかった樹古里さんへ
行きました。
お薦めは味噌ラーメンとのことでそれをいただきました。
野菜鍋の味噌バージョンっぽい感じです。
野菜からのうま味がでているので、
味噌の風味は打ち消されて、とてもマイルドです。
タンメンもあったので、味噌が無い場合は、
そうなるのでしょう。
豆腐も入っていたので、本当に鍋っぽいいです。
とにかく野菜風味がおいしいくて、
今流行りのラーメンとは違い、懐かしい味です。
駐車場がないので、小諸市役所の駐車場か近くの有料駐車場に
停めるしかないです。
2012年04月01日
ゾディアック
実話に基づく映画で、サスペンスものです。
未解決事件の映画のため、
最後が少々雑というか、消化不良というか、
結局のところ、未解決・・・ですから、
その先がわからず、すっきりしないという映画でした。
キャスト自体は、演技派の人ばかりで、
味わいのある舞台も感じはいいです。
『セブン』を意識しているのはわかりますが、
未解決という性質上、扱いは難しいと思います。
2012年04月01日
しなの鉄道 小諸駅
ほんと久しぶりに行く機会があり、立ち寄りました。
地域住民でありながら、
自分自身、ここまで利用する機会もないということでしょう?
少し雰囲気も変わったような気もしますが、
昭和の匂いと、時代の流れを反映している様が覗えます。
昨日の長野電鉄 屋代線が終焉を迎えたように、
新陳代謝をしていかないわけにはいきません。





景気のいい時代には、拡大・発展系を目指していくのでしょうが、
今の時代では、身の丈に合わせた進化にとどめるのも手だと思います。
旧ジャスコも取り壊しされ、空き地になってました。
遅ればせながら、古い建物の取り壊しも進んできています。
地域住民でありながら、
自分自身、ここまで利用する機会もないということでしょう?
少し雰囲気も変わったような気もしますが、
昭和の匂いと、時代の流れを反映している様が覗えます。
昨日の長野電鉄 屋代線が終焉を迎えたように、
新陳代謝をしていかないわけにはいきません。
景気のいい時代には、拡大・発展系を目指していくのでしょうが、
今の時代では、身の丈に合わせた進化にとどめるのも手だと思います。
旧ジャスコも取り壊しされ、空き地になってました。
遅ればせながら、古い建物の取り壊しも進んできています。