2012年01月11日
IBS (過敏性腸症候群)
1年くらい前からでしょうか?
右下腹部に鈍痛があり、気になっていました。
それ以前は、そんな症状はありませんでした。
ストレスが無いわけではありませんが、
適度に解消していたので、蓄積している
という印象はありませんでした。
盲腸か?大腸の憩室炎?がん?など考えましたが、
痛みも強くなってきていることもあり、
病院で診てもらいまして、まずは過敏性腸症候群 が
疑わしいとのことでした。
ちなみに、、、過敏性腸症候群 とは、
【症状】
下痢と便秘が交替にみられる便通異常が持続。
腹痛を主とする種々の不定愁訴があり。
3か月以上の長期にわたって症状がある。
粘液も多く分泌され、そのために腹痛があり。
下痢や便秘もおこる。下痢は水様性か軟便であるが、
便秘は兎糞(とふん)状のことが多い。
症状が長期に及んでも、血便となったり、体が消耗することはない。
【原因】
心理・社会的因子(ストレス)によることが多く、
心身医学分野の病気でもある。
とのことです。
そして、これらの薬をもらいました。

痛みは腸の蠕動運動による擦過もあるとのことでした。
昨日から飲み始めたこの薬で、痛みは緩和した感があります。
ただし、完全に消失したわけではありません。
他の要因もあるかもしれないとのことで、念のため、便検査もするそうです。
右下腹部に鈍痛があり、気になっていました。
それ以前は、そんな症状はありませんでした。
ストレスが無いわけではありませんが、
適度に解消していたので、蓄積している
という印象はありませんでした。
盲腸か?大腸の憩室炎?がん?など考えましたが、
痛みも強くなってきていることもあり、
病院で診てもらいまして、まずは過敏性腸症候群 が
疑わしいとのことでした。
ちなみに、、、過敏性腸症候群 とは、
【症状】
下痢と便秘が交替にみられる便通異常が持続。
腹痛を主とする種々の不定愁訴があり。
3か月以上の長期にわたって症状がある。
粘液も多く分泌され、そのために腹痛があり。
下痢や便秘もおこる。下痢は水様性か軟便であるが、
便秘は兎糞(とふん)状のことが多い。
症状が長期に及んでも、血便となったり、体が消耗することはない。
【原因】
心理・社会的因子(ストレス)によることが多く、
心身医学分野の病気でもある。
とのことです。
そして、これらの薬をもらいました。
痛みは腸の蠕動運動による擦過もあるとのことでした。
昨日から飲み始めたこの薬で、痛みは緩和した感があります。
ただし、完全に消失したわけではありません。
他の要因もあるかもしれないとのことで、念のため、便検査もするそうです。