2012年11月10日
縞枯山とその周辺の山に
本当は浅間山を
長くゆっくりのんびり
歩こうと思っていたのですが、
朝起きたらまっ黒な雲に覆われていたので、
晴れていた八ヶ岳方面に変更。
縞枯山とその周辺を歩いてきました。



天気は良くなったり悪くなったりですが、
気温は終始0℃以下で、
冷凍庫内を歩き回っていた感じです。
寒かったです。
周辺の山も急坂を
登ったり降りたりの繰り返し。
頂上まで直線的に登るルートばかり、
まあ、チャレンジャーな人?
が作った道なのでしょう
百名山というのが、
如何に名山か良く分かる気がしました。
ただ、縞枯れ現象には興味をそそられました。
ちょこっと調べてみましょう。
長くゆっくりのんびり
歩こうと思っていたのですが、
朝起きたらまっ黒な雲に覆われていたので、
晴れていた八ヶ岳方面に変更。
縞枯山とその周辺を歩いてきました。
天気は良くなったり悪くなったりですが、
気温は終始0℃以下で、
冷凍庫内を歩き回っていた感じです。
寒かったです。
周辺の山も急坂を
登ったり降りたりの繰り返し。
頂上まで直線的に登るルートばかり、
まあ、チャレンジャーな人?
が作った道なのでしょう
百名山というのが、
如何に名山か良く分かる気がしました。
ただ、縞枯れ現象には興味をそそられました。
ちょこっと調べてみましょう。
Posted by conquest at 21:30│Comments(0)
│トレッキング・登山