2012年11月04日
宝剣岳 ・・・ 宝剣岳・木曽駒ケ岳登山
今回の登山の最難関だった宝剣岳です。
千畳敷から見てもとんがっていて、
とても目立っていました。

雪さえなければ難しくないのですが、
アイゼンなしでよくぞ行きました。
今となっては、
この判断は賞賛出来ません。





日陰部分にしっかりと残った雪が、
とてもクセものです。
鎖も微妙に離れているので、
手放しで渡らなければならない段差は
今思うとぞっとします。
ここへ訪れる人はほとんどいませんでしたが、
みんな慎重に、そして恐怖を分かち合いながら、
登山の無事を誓いました。



御岳山も雪が見えます。
南アルプスの稜線が見事です。
3000m級の山が連なっているのが
よくわかります。

何とか無事、往復しましたが、
今後はしっかり準備していきましょう。
千畳敷から見てもとんがっていて、
とても目立っていました。
雪さえなければ難しくないのですが、
アイゼンなしでよくぞ行きました。
今となっては、
この判断は賞賛出来ません。
日陰部分にしっかりと残った雪が、
とてもクセものです。
鎖も微妙に離れているので、
手放しで渡らなければならない段差は
今思うとぞっとします。
ここへ訪れる人はほとんどいませんでしたが、
みんな慎重に、そして恐怖を分かち合いながら、
登山の無事を誓いました。
御岳山も雪が見えます。
南アルプスの稜線が見事です。
3000m級の山が連なっているのが
よくわかります。
何とか無事、往復しましたが、
今後はしっかり準備していきましょう。
Posted by conquest at 13:45│Comments(0)
│トレッキング・登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。