インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2012年09月30日

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

千曲川源流のポイントから1時間10分の表示。

甲武信ヶ岳山頂までは、
概ね、その位でしょうか。

ここからは、いわゆる登山にふさわしい急登!
やっと回転数を高域に入れられます。

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に


源流ポイントから山頂までの途中の分岐まで、
おおよそ30分という目安がありました。


この分岐までは、結構、急坂です。
ようやく登山らしくなってきました。

ただ、段差が大きくて、
乗り越えるのに苦労します。

また、急登ですが、距離は短いので
いいリズムで登れます。


甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

分岐をすぎて、しばらく続く平坦な道を行くと、
木々が開けてきます。


そして、山頂が目視出来ます。


目標が具体的になって、
あとひと踏ん張りです。


甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

到着しました。

時間は13:00くらいでしょうか?

山頂の表示にものすごく威力を感じます。

百名山であることをを主張しています。

川上村から登りましたが、
「埼玉県」という表示は、何か都会感を感じます。

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

甲武信ヶ岳登山 いよいよ山頂に

山頂からの景色は最高です。

普段、目にすることのない風景ですからね。

周囲は山ばかりですが、
上から見下ろすというのは、
この瞬間でないと出来ません。


ここまで、
非常に変化に富んだ道並みで、
見どころも多くて、楽しい山歩きでした。

この後、すぐ下に見える山小屋に
寄ってみようと思います。


同じカテゴリー(トレッキング・登山)の記事画像
夏山登山@金峰山
御岳山登山(5)
御岳山登山(4)
御岳山登山(3)
御岳山登山(2)
御岳山登山(1)
同じカテゴリー(トレッキング・登山)の記事
 夏山登山@金峰山 (2013-08-15 23:13)
 御岳山登山(5) (2013-08-06 21:21)
 御岳山登山(4) (2013-08-06 12:09)
 御岳山登山(3) (2013-08-05 23:44)
 御岳山登山(2) (2013-08-05 21:48)
 御岳山登山(1) (2013-08-04 23:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。