2012年09月30日
甲武信ヶ岳登山 千曲川源流まで
ルートは、
毛木平駐車場(登山口)から
西沢の川岸を進みます。
距離は片道6.5kmくらいで
やや長めでしょうか?
でも、渓流沿いを行くので、
登山とういうよりはトレッキングという感じです。

ここが入口です。

親切に標識も多いです。
おそらく訪問者も多いのでしょう。

最初は車も通れるくらいの
広い道です。

渓流の音と周囲の緑が美しいです。
そして、すごく水が綺麗です。

道中の神社でお参りをします。

水流も多いし、
まあ、とにかく水の透明度に感動します。
これは、財産です。海外に何なんか売れません。

この一帯の特徴は、
豊富な湧き水と緑のコケ類でしょう。
何かピグミーなど妖精も
生息していそうな美しい環境です。

原泉に向かって、
西沢という川と何度か交差します。
それ以外にも小さな小川を横切るので、
このような小さい橋が至る所にあります。
結構、滑りやすいですけど、


このような苔が多いです。
空気もひんやりとし湿気がみちていて、
呼吸器に優しい、、、そんな気がします。

この水は冷たくて、とてもおいしいです。
ここは水には全く困りません。

これは、ナメ滝という中間のチェック地です。
透明な水が岩を滑り落ちます。


多少の上下や大岩越えもありますが、
日常の徒歩とあまり大差はありません。


到着しました。
ここが起点になります。
意外に水の出は僅かで、
コップが設置されてましたが、
飲むまでの量はありません。
AM 9:30発 ⇒ 12:00到着です。
手前の小川でしっかり水を確保して、
いよいよ、甲武信ヶ岳 出発です。
毛木平駐車場(登山口)から
西沢の川岸を進みます。
距離は片道6.5kmくらいで
やや長めでしょうか?
でも、渓流沿いを行くので、
登山とういうよりはトレッキングという感じです。
ここが入口です。
親切に標識も多いです。
おそらく訪問者も多いのでしょう。
最初は車も通れるくらいの
広い道です。
渓流の音と周囲の緑が美しいです。
そして、すごく水が綺麗です。
道中の神社でお参りをします。
水流も多いし、
まあ、とにかく水の透明度に感動します。
これは、財産です。海外に何なんか売れません。
この一帯の特徴は、
豊富な湧き水と緑のコケ類でしょう。
何かピグミーなど妖精も
生息していそうな美しい環境です。
原泉に向かって、
西沢という川と何度か交差します。
それ以外にも小さな小川を横切るので、
このような小さい橋が至る所にあります。
結構、滑りやすいですけど、
このような苔が多いです。
空気もひんやりとし湿気がみちていて、
呼吸器に優しい、、、そんな気がします。
この水は冷たくて、とてもおいしいです。
ここは水には全く困りません。
これは、ナメ滝という中間のチェック地です。
透明な水が岩を滑り落ちます。
多少の上下や大岩越えもありますが、
日常の徒歩とあまり大差はありません。
到着しました。
ここが起点になります。
意外に水の出は僅かで、
コップが設置されてましたが、
飲むまでの量はありません。
AM 9:30発 ⇒ 12:00到着です。
手前の小川でしっかり水を確保して、
いよいよ、甲武信ヶ岳 出発です。
Posted by conquest at 13:40│Comments(0)
│トレッキング・登山