2012年09月30日
川上村というところ
甲武信ヶ岳は、長野県川上村と
埼玉県秩父市、山梨県山梨市の県境にあります。
川上村は、同じ長野県東信地方にいながら、
実は初めてのところです。
今年、長野県内の初訪問は、
飯山に続き2箇所になりました。
さて、
最初に信濃川上駅に寄りました。



小海線が走っています。

駅前の観光案内図です。
注目すべきは、書かれている通り、
1.日本一の高原野菜の産地
高原野菜発祥の地と書かれています。
この素晴らしい環境で育つ野菜は
最高であることに間違いありません。
2.千曲川源流の地
日本最長の川、367kmの起点です。
これは、今回かなり軽視していましたが、
いざ、訪れてみて、見逃せない名所
であることに気づかされました。
3.川上犬
オオカミの血が流れているとの
話もあるようですが、柴犬の一種だそうです。
猟犬で、オオカミの血も・・・ということですから、
精悍で野生性あふれるかと思いきや、
結構、愛嬌のある憎めない顔をしてます。
大きくはこの3つのようです。
この高い標高の地で、周りを山に囲まれ、
何か閉塞感というか隔離されている感があり、
独特な雰囲気がありました。
農家さんが多いせいもあって、
スーパーやお店の開店も早いし、
この地で、県外ナンバーのトラックが多い
(名古屋とか、東京方面、九州、東北といろいろ)です。


この空気を感じて、
俄然、パワーと興味が湧いてきました。
埼玉県秩父市、山梨県山梨市の県境にあります。
川上村は、同じ長野県東信地方にいながら、
実は初めてのところです。
今年、長野県内の初訪問は、
飯山に続き2箇所になりました。
さて、
最初に信濃川上駅に寄りました。
小海線が走っています。
駅前の観光案内図です。
注目すべきは、書かれている通り、
1.日本一の高原野菜の産地
高原野菜発祥の地と書かれています。
この素晴らしい環境で育つ野菜は
最高であることに間違いありません。
2.千曲川源流の地
日本最長の川、367kmの起点です。
これは、今回かなり軽視していましたが、
いざ、訪れてみて、見逃せない名所
であることに気づかされました。
3.川上犬
オオカミの血が流れているとの
話もあるようですが、柴犬の一種だそうです。
猟犬で、オオカミの血も・・・ということですから、
精悍で野生性あふれるかと思いきや、
結構、愛嬌のある憎めない顔をしてます。
大きくはこの3つのようです。
この高い標高の地で、周りを山に囲まれ、
何か閉塞感というか隔離されている感があり、
独特な雰囲気がありました。
農家さんが多いせいもあって、
スーパーやお店の開店も早いし、
この地で、県外ナンバーのトラックが多い
(名古屋とか、東京方面、九州、東北といろいろ)です。
この空気を感じて、
俄然、パワーと興味が湧いてきました。
Posted by conquest at 12:00│Comments(0)
│トレッキング・登山