2012年08月28日
水の塔山~東篭ノ登山~西篭ノ登山
ここのところ、
暑くて、天気の良すぎる気候だったので、
避けていましたが、うずうず しだしたので・・・
先日、池ノ平自然園へ行った際見つけたところです。

これが全景になります。
手前の山を越えて、
右から 水の塔山、赤ゾレ、東篭ノ登山、
写真にはありませんが、奥が西篭ノ登山です。
スタートは、高峰温泉先の登山口からです。


意外に険しい岩場があります。
一連の道程で、ここが一番きついかもしれません。

きつい急登ですが、
距離は短かったです。
まずは水の塔山 到着。



その先、
稜線に沿って歩いて行きます。
赤ゾレ地帯も越えていきます。

印象的な岩があったので、一枚。

ハート形の石もあったので・・・一枚。
変わりやすい天候でしたが、
群馬県側もよく見えました。



結構、あっさりと到着。
ここで少し休憩しました。

湿原地帯がよく見えます。
これは面白い景色が見られました。

東篭ノ登山から西篭ノ登山へ。
ここはすぐ隣でした。

西篭ノ登山に到着。

湯の丸高原も 一面の緑で綺麗です。
片道で2時間くらいでしょうか。
坂道はきついのですが、
そう感じたところで到着するので、
あっけないといえば、そうかもしれません。
池の平に降りようとも思ったのですが、
折角なので、また、同じ道を戻ってきました。
この岩場はいい経験になりました。
高所恐怖症も、この日はあまり気になりませんでした。
日焼け止めをつけてますが、
日差しがきつくて、
肌がチリチリして、それも大変です。
しかし、山は気持ちのいいところです。
暑くて、天気の良すぎる気候だったので、
避けていましたが、うずうず しだしたので・・・
先日、池ノ平自然園へ行った際見つけたところです。
これが全景になります。
手前の山を越えて、
右から 水の塔山、赤ゾレ、東篭ノ登山、
写真にはありませんが、奥が西篭ノ登山です。
スタートは、高峰温泉先の登山口からです。
意外に険しい岩場があります。
一連の道程で、ここが一番きついかもしれません。
きつい急登ですが、
距離は短かったです。
まずは水の塔山 到着。
その先、
稜線に沿って歩いて行きます。
赤ゾレ地帯も越えていきます。
印象的な岩があったので、一枚。
ハート形の石もあったので・・・一枚。
変わりやすい天候でしたが、
群馬県側もよく見えました。
結構、あっさりと到着。
ここで少し休憩しました。
湿原地帯がよく見えます。
これは面白い景色が見られました。
東篭ノ登山から西篭ノ登山へ。
ここはすぐ隣でした。
西篭ノ登山に到着。
湯の丸高原も 一面の緑で綺麗です。
片道で2時間くらいでしょうか。
坂道はきついのですが、
そう感じたところで到着するので、
あっけないといえば、そうかもしれません。
池の平に降りようとも思ったのですが、
折角なので、また、同じ道を戻ってきました。
この岩場はいい経験になりました。
高所恐怖症も、この日はあまり気になりませんでした。
日焼け止めをつけてますが、
日差しがきつくて、
肌がチリチリして、それも大変です。
しかし、山は気持ちのいいところです。
Posted by conquest at 21:39│Comments(0)
│トレッキング・登山