2013年12月31日
擬態 北方謙三著
だいぶ止まっていたいブログですが、
少しずつ再開しましょうか。
まずは少し前に読んだ、この本です。

このころ少しはまっていたのが、
ハードボイルド系の小説です。
この分野では、やっぱり北方 謙三さんは外せないので
まずは、読んでみました。
残酷なシーンは苦手ですが、
もっとクールで、冷徹でもいいような気がします。
これからしばらく、この手の本を読んでいきます。
少しずつ再開しましょうか。
まずは少し前に読んだ、この本です。
このころ少しはまっていたのが、
ハードボイルド系の小説です。
この分野では、やっぱり北方 謙三さんは外せないので
まずは、読んでみました。
残酷なシーンは苦手ですが、
もっとクールで、冷徹でもいいような気がします。
これからしばらく、この手の本を読んでいきます。
2013年12月01日
2013年11月04日
Dの変身 吉村 達也著
物語の内容としては、「できちゃった婚」をしてしまった
若夫婦の無責任さにイライラしっぱなしでした。
でも、小説としての表現、構成、絞めのクオリティーは
高すぎます。
素晴らしい本を書く人を見つけました。

ところが・・・・
この著者はもう亡くなっているの。。。
なんと残念な・・・
若夫婦の無責任さにイライラしっぱなしでした。
でも、小説としての表現、構成、絞めのクオリティーは
高すぎます。
素晴らしい本を書く人を見つけました。
ところが・・・・
この著者はもう亡くなっているの。。。
なんと残念な・・・
2013年11月03日
2013年10月20日
満員電車
1日30万人が利用するらしい武蔵小杉駅。
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急目黒・東横線が
走っています。
半期ごとに、転勤、異動などで顔ぶれが変わります。
でも、利用客は完全に増加傾向です。
確かにここは住みやすい所ですから。




先日の台風酷かった。。。
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急目黒・東横線が
走っています。
半期ごとに、転勤、異動などで顔ぶれが変わります。
でも、利用客は完全に増加傾向です。
確かにここは住みやすい所ですから。
先日の台風酷かった。。。
2013年10月19日
ミッドナイトランニング
6回くらいは走っているかもしれません。
晴れた夜、体力がある時は、ダイエットと体力維持のため、
ウォーキング&ランニングをしています。
地元の長野を走るよりも明るくて、人も多くて、
お店も開いていて、安心できます。
気分的にもにぎやかで、やっぱり都会です。
ルートは、武蔵小杉からスタート。

綱島街道を東京に向かって走ります。


多摩川に架かる丸子橋を渡ります。



田園調布を走り抜けて、東急 雪が谷大塚駅を通過。



洗足池、洗足池駅を越えてから、環七を右折します。


馬込で国道一号に合流したら、
川崎方面へ戻ります。
都営浅草線の西馬込駅を通過します。


国道一号、第二京浜をまだ川崎方面へ。
このあたりで出発してから1時間経過。
結構、へばっています。


千鳥から東急下丸子駅を通過して、
キヤノン本社前は走り抜け、
ガス橋を渡り、神奈川県へ。


このコンビニで水分補給。
南武線平間駅を経由して府中街道を通って
武蔵小杉に帰ってきました。
かなり、へとへとです。
今までの最短記録は1時間50分。
距離がどのくらいあるのかはわかりませんが、
10kmくらいはありそうです。
夏は汗びっしょりでしたが、
これからは、涼しくなって、走りやすくなりそうです。
まだまだ続けます。
晴れた夜、体力がある時は、ダイエットと体力維持のため、
ウォーキング&ランニングをしています。
地元の長野を走るよりも明るくて、人も多くて、
お店も開いていて、安心できます。
気分的にもにぎやかで、やっぱり都会です。
ルートは、武蔵小杉からスタート。
綱島街道を東京に向かって走ります。
多摩川に架かる丸子橋を渡ります。
田園調布を走り抜けて、東急 雪が谷大塚駅を通過。
洗足池、洗足池駅を越えてから、環七を右折します。
馬込で国道一号に合流したら、
川崎方面へ戻ります。
都営浅草線の西馬込駅を通過します。
国道一号、第二京浜をまだ川崎方面へ。
このあたりで出発してから1時間経過。
結構、へばっています。
千鳥から東急下丸子駅を通過して、
キヤノン本社前は走り抜け、
ガス橋を渡り、神奈川県へ。
このコンビニで水分補給。
南武線平間駅を経由して府中街道を通って
武蔵小杉に帰ってきました。
かなり、へとへとです。
今までの最短記録は1時間50分。
距離がどのくらいあるのかはわかりませんが、
10kmくらいはありそうです。
夏は汗びっしょりでしたが、
これからは、涼しくなって、走りやすくなりそうです。
まだまだ続けます。
2013年10月15日
空中散歩@舎人ライナー
どんな乗り物か一度は乗ってみたかったので・・・
日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ路線です。
都心といわゆる住宅地を結ぶ公共鉄道ですね。



沿線住民が都心へ出るには便利だと思いますが、
名所や娯楽、ショッピングを求めて足立区へ出かけることはありません。
でも、公園や住宅地の頭上を走るこの乗り物は、
小鳥にでもなった気分で家の屋根や、
背の高い木々を眺められるので、
傷ついた心を癒す効果は多少はあるかもしれませんよ。
まあ、川崎に住んでいれば、
一度、乗ったら十分でした。
日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ路線です。
都心といわゆる住宅地を結ぶ公共鉄道ですね。
沿線住民が都心へ出るには便利だと思いますが、
名所や娯楽、ショッピングを求めて足立区へ出かけることはありません。
でも、公園や住宅地の頭上を走るこの乗り物は、
小鳥にでもなった気分で家の屋根や、
背の高い木々を眺められるので、
傷ついた心を癒す効果は多少はあるかもしれませんよ。
まあ、川崎に住んでいれば、
一度、乗ったら十分でした。
2013年10月13日
アジャストメント [Blu-ray]
ちょっと複雑な映画です。
何が複雑って、、、
人生は、実はすべて決められている。
でも、人生を管理している側のミスで
ところどころで決められた人生から逸脱したとしたら。。。
もてあそばれてる感があるので、
期待しすぎました。
2013年10月02日
2013年09月30日
2013年09月29日
世界侵略:ロサンゼルス決戦(Blu-ray Disc)
いかにもアメリカ的な映画です。

ロサンゼルスが宇宙人に襲われる
という非現実的な物語。
こういう映画は苦手です。
でも、昔のアメリカのイメージ通り、
力と勢いだけで突っ走ってしまうというところは、
面白いです。
ロサンゼルスが宇宙人に襲われる
という非現実的な物語。
こういう映画は苦手です。
でも、昔のアメリカのイメージ通り、
力と勢いだけで突っ走ってしまうというところは、
面白いです。
2013年09月29日
2013年09月23日
風立ちぬ@ジブリ映画
見に行ってきました。
どうしても見たかった映画の一つ。

でも、予想していたとおり・・・
半分くらい寝てしまった。
1,800円のうち、900円は睡眠代に消えた。
映画は、いい映画だと思います。
きっと面白いと思います。
飛行機メーカー勤務の主人公と名家のお嬢様かな?
切なくて、のほほんとしていて、よかったと思います。
こういう時代の映画を作るのは、
やっぱり宮崎駿さんの年代の人が必要なんだと思います。
実写映画よりアニメの方が趣があって、
アニメでしか表現できないいい味があります。
もう一度、DVDとかでみた方がいいね。
映画館に行っても、必ず寝る自信あります。

堀越二郎さん かなり有名人です。
何か本でも読んでみようか!
どうしても見たかった映画の一つ。

でも、予想していたとおり・・・
半分くらい寝てしまった。
1,800円のうち、900円は睡眠代に消えた。
映画は、いい映画だと思います。
きっと面白いと思います。
飛行機メーカー勤務の主人公と名家のお嬢様かな?
切なくて、のほほんとしていて、よかったと思います。
こういう時代の映画を作るのは、
やっぱり宮崎駿さんの年代の人が必要なんだと思います。
実写映画よりアニメの方が趣があって、
アニメでしか表現できないいい味があります。
もう一度、DVDとかでみた方がいいね。
映画館に行っても、必ず寝る自信あります。
堀越二郎さん かなり有名人です。
何か本でも読んでみようか!
2013年09月23日
フライト@デンゼルワシントン
素晴らしく仕事ができるの、
それを打ち消すくらいの欠点もある。
真の意味でプロフェッショナルとは言えませんが、
人間らしいと言えばそうかもしれません。
人がロボットではないことを証明する1つです。
この映画でも、デンゼルワシントンが難しい役を
演じています。
墜落し大事故が怒るべき飛行機を
見事に操作し、被害を最小限にとどめた素晴らしいパイロット技術。
でも、そのパイロットはアルコール中毒で
薬物中毒でもあった。
こういう問題は、外部があれこれ言うより、
本人がどう対処するか。。。
結局はそこに判断をゆだねるしかないと思います。
本人が反省し、更生してくれれば、
それが一番のハッピーエンド。
2013年09月22日
ようこそ、わが家へ 池井戸 潤著
今、話題の著者です。

私が住んでいる所が登場するので、
これを読みました。
生きていれば、面倒くさいこともたくさん起きます。
やっぱり、人とのトラブルは、
後を引きずることが多いので、
特に煩わしい問題の一つです。
心理戦とか社交性とか、
生きていくうえで、最大の武器になるのは
モノと接することでなく、人と接する技術ですね~
私が住んでいる所が登場するので、
これを読みました。
生きていれば、面倒くさいこともたくさん起きます。
やっぱり、人とのトラブルは、
後を引きずることが多いので、
特に煩わしい問題の一つです。
心理戦とか社交性とか、
生きていくうえで、最大の武器になるのは
モノと接することでなく、人と接する技術ですね~
2013年09月21日
過ごしやすくなってきた関東地方
東京もカラッとしていて、涼しいし、天気も良いです。
先週末の台風と打って変わって、
気持ちいい朝です。
街を歩き回るには最適な気候になりました。
秋は、忙しくなりますね~
2013年09月21日
ipod nano
最初はやっぱり使い勝手が分かりませんが、
慣れてくると、これは便利です。
音も意外にいいし、とにかく小さくて、パネル感度はいいし、
操作性も良い。
アップル製品が売れる理由がよくわかりました。