2011年07月12日
2011年07月12日
炭や 甲府のラーメン屋
仕事先に近くにあったお店です。
今、流行りのラーメン屋という雰囲気でした。
味はなかなか評価しにくいのですが・・・
決して旨くないというわけでなく、
好みやら、他店との差がつきにくいなどだと思います。
いろいろと工夫されているという印象と
サービスが結構いいと感じました。

極太固めんです。

ピリ辛でとろみの強いつけだれです。

今、流行りのラーメン屋という雰囲気でした。
味はなかなか評価しにくいのですが・・・
決して旨くないというわけでなく、
好みやら、他店との差がつきにくいなどだと思います。
いろいろと工夫されているという印象と
サービスが結構いいと感じました。
極太固めんです。
ピリ辛でとろみの強いつけだれです。
2011年07月10日
フェイク 明野照葉
短編集でした。
女性独特の世界が描かれています。
小説なので現実との一定の乖離はあるにせよ、
感性や目線、性質は同じようなものはあるのでしょう。
内容に関して、結構読みにくく、理解しがたい部分があり、
独特の世界観に違和感があります。
何とか読了です。
2011年07月09日
新京亭 中華そば
飯田には何件もおいしい中華そばのお店がありますが、
ここも古くからありそうなお店です。


こういうラーメンは癒されます。
あっさりしている中にしっかりした味です。

ただ暑くて、汗だくになってしまいました。
ここも古くからありそうなお店です。
こういうラーメンは癒されます。
あっさりしている中にしっかりした味です。
ただ暑くて、汗だくになってしまいました。
2011年07月07日
オロビアンコ ビジネスバック
ちょっと前からほしかったかばんです。


一体いくつ買えば気が済むのか自分でも呆れますが・・・
しばらくはバック購入は控えようと思います。
ただ、今ほしいと思っているものに
くつがあります。
ビジネス用の革靴ですが・・・
がまんできそうにないかな~
一体いくつ買えば気が済むのか自分でも呆れますが・・・
しばらくはバック購入は控えようと思います。
ただ、今ほしいと思っているものに
くつがあります。
ビジネス用の革靴ですが・・・
がまんできそうにないかな~
2011年07月06日
小海線
長野県では、車は生活に必須。
所有率は相当だと思います。
電車やバスも必要ですが、利用することもほとんどなく、
その利便性は決してよくありません。
反面、自動車に関連する施設や環境はどんどん良くなってます。
でもたまには電車に乗りたくなります。



お酒も飲めるし、寝れるし、本も読めるし、
時々は意識して利用してもよいかもしれません。
所有率は相当だと思います。
電車やバスも必要ですが、利用することもほとんどなく、
その利便性は決してよくありません。
反面、自動車に関連する施設や環境はどんどん良くなってます。
でもたまには電車に乗りたくなります。
お酒も飲めるし、寝れるし、本も読めるし、
時々は意識して利用してもよいかもしれません。
2011年07月06日
2011年07月06日
中華そば ・・・ テンホウ
またしてもテンホウに行ってしまった。
というか、そこしかなかった 結果です。


長野県内各地でみられるようになりました。
とにかく安いです。種類も多いです。
味は・・・悪くはないです。
というか、そこしかなかった 結果です。
長野県内各地でみられるようになりました。
とにかく安いです。種類も多いです。
味は・・・悪くはないです。
2011年07月04日
MotoGP 8戦目
今回はイタリア ムジェロ。
このサーキットでのレースはとても見もの。
なんといっても、メインストレート後のブレーキングで
リアが浮いてしまうくらいのプロの腕が見られます。

結論から言うとロレンソの逆転優勝。

頭脳的作戦で、パワーで劣るホンダを抜いて、
6戦ぶりに優勝。すごいライダーです。

ストーナーは結果、3位。
優勝できる力は十分なのでなぜ・・。


あとはドビチオゾが確実に成長している。
シモンチェリも完走できた。
ペドロサも復活して完走。やっぱり面白い。
このサーキットでのレースはとても見もの。
なんといっても、メインストレート後のブレーキングで
リアが浮いてしまうくらいのプロの腕が見られます。

結論から言うとロレンソの逆転優勝。

頭脳的作戦で、パワーで劣るホンダを抜いて、
6戦ぶりに優勝。すごいライダーです。

ストーナーは結果、3位。
優勝できる力は十分なのでなぜ・・。


あとはドビチオゾが確実に成長している。
シモンチェリも完走できた。
ペドロサも復活して完走。やっぱり面白い。
2011年07月03日
2011年07月02日
だるま弁当
定番のお弁当は、『峠の釜めし』ですが、
だるま弁当にしてみました。

個人的な好みとしては、
『峠の釜めし』 > 『だるま弁当』
です。

ご飯が少し甘く感じます。
和風感があって、ヘルシーでよいと思います。
金額は同じですが、イメージとして
釜めしの方が高級感があると思います。
この容器は貯金箱になるようですが、
意外と怖い顔なので、返却しました。
だるま弁当にしてみました。
個人的な好みとしては、
『峠の釜めし』 > 『だるま弁当』
です。
ご飯が少し甘く感じます。
和風感があって、ヘルシーでよいと思います。
金額は同じですが、イメージとして
釜めしの方が高級感があると思います。
この容器は貯金箱になるようですが、
意外と怖い顔なので、返却しました。