インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2012年04月15日

長崎旅行 平和探究

日本で2回目の実戦で原爆投下を受けた場所です。

広島と比べると、やや印象が薄い気がしますが、
ここもどうしても見てみたいところの一つでした。

長崎旅行 平和探究
長崎旅行 平和探究

1945年(昭和20年)8月9日、午前11時02分に投下されました。

約14万9千人が死没したそうです。

この目印の上空 503mで爆弾がさく裂したそうです。

長崎旅行 平和探究

曇り空でしたが、この空と周囲が一瞬にして、
地獄に変わったのが信じられません。

長崎旅行 平和探究

長崎旅行 平和探究

長崎旅行 平和探究

平日でしたが、外国人の観光客もかなり多かったです。
みんな、熱心に説明を聴き写真をとっていました。

原子爆弾が投下されたのは、世界中で日本だけですから、
世界に向けて発信すべき情報は無数にあると思います。

原爆投下の理由は、
報復だったり、戦争の早期終結の他、実験としての意図もあったようです。

長崎の地形上、広島よりも被害は軽微と言われていますが、
広島と同じくらいの被害者数が出ています。

投下された爆弾の威力は広島型を大きく超えていたらしく、
何れにしても、最悪の兵器としか言いようがありません。



長崎旅行 平和探究

この周辺には、原爆に関する施設が密集しています。
とても感慨深いです。



長崎旅行 平和探究

浦上天主堂
原爆により大方破壊されたそうですが、
一部の形状は残っていたそうです。

そのまま解体せず保存していれば、
広島の原爆ドームと同じ遺産として存在していたかもしれません。



長崎旅行 平和探究
放射能による後遺症や医学的知見を
地元の大学病院で研究されているのも特出すべき内容でしょう。


第二次世界大戦前の日本は、
確かに野蛮で、世界に対し殺戮を繰り返していたのですが、
それを正す事象としては、その代償はあまりにも大きいと感じます。

今の政治もそうですが、
トップに立つ人間は、
本当にそれに適した人材でないと。

いつも不幸になるのは、末端の国民ですから。

同じカテゴリー(名所)の記事画像
由比ヶ浜
今年行った印象的なところ@鎌倉
谷中ぎんざ
横須賀港の光景
夜景@横浜
港の見える丘公園
同じカテゴリー(名所)の記事
 由比ヶ浜 (2014-01-01 19:05)
 今年行った印象的なところ@鎌倉 (2013-12-31 22:44)
 谷中ぎんざ (2013-12-01 22:13)
 横須賀港の光景 (2013-09-15 00:59)
 夜景@横浜 (2013-09-01 20:38)
 港の見える丘公園 (2013-08-31 16:34)

Posted by conquest at 19:19│Comments(0)名所
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。