2012年04月14日
長崎旅行 長崎というところ
出島の風景です。
出島は1634年から2年の歳月をかけて、
ポルトガル人を管理する目的で、
幕府が長崎の有力者に命じて作らせた人工島です。
日本3大夜景の一つだそうですが、
今回はおさえられませんでした。
市内中心部は、路面電車が走っています。
大人120円一律。後ろ乗り、前降りです。
移動の際、フル活用します。
長崎市は坂の町。
とはいえ、今まで経験のない、急な坂道ばかり。
ちょっと目的地へ行くにも、すごい石段があったります。
住民の方々は、通勤、通学、生活であたりまえのように
歩いていますが、普段の運動不足では、心が折れます。
年配の方々も普通に歩いていて、びっくりしました。
長崎港は内海なので、とても穏やかです。
海があり、山があり、密集しています。
シムシティでないと見れないと思っていた地形が、
実際に見れて壮観です。
もうすでに葉桜で、緑の若葉が出ています。
この気候ですから、急な坂を少し歩くだけで汗だくです。
造船工場もこうして見れて感動です。
三菱重工、三菱電機などでしょう。
アーケード街も多くありますが、結構栄えています。
<<旬ネタ>>
福田 衣里子氏が入籍されました。おめでとうございます。
ハウステンボスでチューリップが満開。
諫早の『ギロチン』、閉門して15年。
とのことでした。
Posted by conquest at 21:31│Comments(0)
│名所