インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2014年01月13日

川崎市の歴史@川崎市市民ミュージアム

昨年、川崎市市民ミュージアムに行ってきました。

カワサキ・シティ−日本を牽引(けんいん)する街−
というイベントが開催されており、これを見るのが目的です。


とても感慨深いイベントでした。

今居る武蔵小杉というところも比較的新しい町並みで、
少し前までは、東芝などの工場がたくさんあったようです。

昔は、川崎はその立地を生かして、多くの工場が立ち並び、
産業の発展とその副作用ともいえる公害が共存していました。

長野にいた時、噂では聞いていましたが、
この展示会でその華やかさと深刻さにいろいろ考えさせられました。



当時の新聞の切り抜き。

中国のPM2.5問題も日本が加担してしまっている部分は
多いにあるような気がします。





長野県人から見ると、本当に変化の多い、
まさに激動の歴史を持つ街だと認識しましたね。

今は、完全に様変わりして、内陸部は商業、住宅地と
変化をしていっています。
  

Posted by conquest at 22:51Comments(0)趣味