2011年06月11日
夏に向けて
今年の夏は暑くなるのか、そうでもないのか??
何か準備しておいた方がという思いから、
普段着用

ワイシャツ


新しい洋服はなんかわくわくしますね。
このほかにも、Tシャツ、くつ、いろいろと揃いました。
あとは夏になっても恥ずかしくない体づくりです。
何か準備しておいた方がという思いから、
普段着用
ワイシャツ
新しい洋服はなんかわくわくしますね。
このほかにも、Tシャツ、くつ、いろいろと揃いました。
あとは夏になっても恥ずかしくない体づくりです。
2011年05月30日
2011年05月04日
年はとりたくない
40近くになると、困った問題が山積。
特に肉体面での不具合が。。。
学生時代は、毎日、バスケットをやってましたが、
今はほとんど運動しない。
食べたものが脂肪として身体に
堆積するのがよくわかる。
運動して消費しようと、毎晩、
サイクリングやウォーキングに精を出す。
すると、脂肪を消費する生理機能が衰退しているせいか、
その前に疲労と特定部位に損傷が生じる。
(特に膝が・・・・)
薬を飲まざるを得ない。

胃の保護の役割

関節リウマチ、変形性関節症のほか手術後や外傷後並びに抜歯後の
鎮痛・消炎や、急性上気道炎の解熱・鎮痛に用いる

皮膚から浸透し、炎症を引きおこすプロスタグランジンの生合成を抑え、
炎症に伴う腫れや痛みをやわらげます。通常、変形性関節症、
筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛の消炎・鎮痛に用いる
全く、お恥ずかしい限りです。
下手に精神的には若く、肉体的には衰えが始り、認めたくない。
無理が利かなくなってきていると実感し、相応の運動に
切り替えるしかないのかもしれない。
こう考えると、40代でも現役でプレーしているスポーツ選手は
鉄人といわれても納得できる。
生得的な機能はもちろん、管理、周囲のサポート、
恵まれているのでしょう!
特に肉体面での不具合が。。。
学生時代は、毎日、バスケットをやってましたが、
今はほとんど運動しない。
食べたものが脂肪として身体に
堆積するのがよくわかる。
運動して消費しようと、毎晩、
サイクリングやウォーキングに精を出す。
すると、脂肪を消費する生理機能が衰退しているせいか、
その前に疲労と特定部位に損傷が生じる。
(特に膝が・・・・)
薬を飲まざるを得ない。
胃の保護の役割
関節リウマチ、変形性関節症のほか手術後や外傷後並びに抜歯後の
鎮痛・消炎や、急性上気道炎の解熱・鎮痛に用いる
皮膚から浸透し、炎症を引きおこすプロスタグランジンの生合成を抑え、
炎症に伴う腫れや痛みをやわらげます。通常、変形性関節症、
筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛の消炎・鎮痛に用いる
全く、お恥ずかしい限りです。
下手に精神的には若く、肉体的には衰えが始り、認めたくない。
無理が利かなくなってきていると実感し、相応の運動に
切り替えるしかないのかもしれない。
こう考えると、40代でも現役でプレーしているスポーツ選手は
鉄人といわれても納得できる。
生得的な機能はもちろん、管理、周囲のサポート、
恵まれているのでしょう!
2011年04月14日
夏に向けて
今日は昨日までと比べ、夜も寒くなく
春らしくなりつつあります。
夏に備えて、シャツをそろえました。
やっぱり新しいシャツは気持ちがいい。


こういうシャツはユニクロが便利。
今年の夏もどうなることやら・・・
春らしくなりつつあります。
夏に備えて、シャツをそろえました。
やっぱり新しいシャツは気持ちがいい。
こういうシャツはユニクロが便利。
今年の夏もどうなることやら・・・
2011年04月02日
大人のにきび
昨年から急に肌のトラブルが続出しています。
あまりにも暑かったのでそのせいで
汗疹やニキビが酷く、皮膚科へ毎週通っていましたが、
なかなか良くなりませんね?
あるサイトに出ていた対策事項です。
<対策1> 保湿ケアは、とっても重要です。
大人のにきびの原因に肌の乾燥があります。
角質層が硬く厚くなり毛穴をふさいでしまうのが原因になることも・・・
保湿ケアは、かなり重要です。
<対策2> 夜更かしやストレス
夜更かしやストレスは、体内のリズムをくるわせます。
すると、ホルモンバランスがくるったり、皮膚の新陳代謝が鈍ったり。
夜更かしすると肌が皮脂でジトッとしたり、疲れると肌がくすんで見えるのは、
このためです。規則正しい生活を心掛けましょう♪
<対策3> お風呂(洗う順番に気を付けて下さい!)
お風呂の中で洗顔をする方は、どの順番で洗ってますか?
一番最初に顔を洗ってるって方は要注意です!!
その後シャンプーやボディーを洗った泡が顔についたまま、なんてことに・・・
そういったこともにきびにつながってしまいます。
お風呂では、シャンプー、ボディー、最後に洗顔が正解です。
<対策4> 運動不足は肌の新陳代謝を鈍らせます。
運動不足になると、血液循環が悪くなり、冷え性やむくみ、
脂肪の蓄積に伴って、皮膚の新陳代謝も鈍り、肌の老化も一気に加速。
肌の抵抗力も落ちてにきびができてしまうことに・・・・
ウォーキングなど適度な運動をして血行促進しましょう。
汗をかくと毛穴の汚れも一緒に排出してくれるので一石二鳥です。
汗をかいたあとの洗顔も忘れずに♪
出来ることからやってみるしかないか?
今使っている保湿のやつです。
あまりにも暑かったのでそのせいで
汗疹やニキビが酷く、皮膚科へ毎週通っていましたが、
なかなか良くなりませんね?
あるサイトに出ていた対策事項です。
<対策1> 保湿ケアは、とっても重要です。
大人のにきびの原因に肌の乾燥があります。
角質層が硬く厚くなり毛穴をふさいでしまうのが原因になることも・・・
保湿ケアは、かなり重要です。
<対策2> 夜更かしやストレス
夜更かしやストレスは、体内のリズムをくるわせます。
すると、ホルモンバランスがくるったり、皮膚の新陳代謝が鈍ったり。
夜更かしすると肌が皮脂でジトッとしたり、疲れると肌がくすんで見えるのは、
このためです。規則正しい生活を心掛けましょう♪
<対策3> お風呂(洗う順番に気を付けて下さい!)
お風呂の中で洗顔をする方は、どの順番で洗ってますか?
一番最初に顔を洗ってるって方は要注意です!!
その後シャンプーやボディーを洗った泡が顔についたまま、なんてことに・・・
そういったこともにきびにつながってしまいます。
お風呂では、シャンプー、ボディー、最後に洗顔が正解です。
<対策4> 運動不足は肌の新陳代謝を鈍らせます。
運動不足になると、血液循環が悪くなり、冷え性やむくみ、
脂肪の蓄積に伴って、皮膚の新陳代謝も鈍り、肌の老化も一気に加速。
肌の抵抗力も落ちてにきびができてしまうことに・・・・
ウォーキングなど適度な運動をして血行促進しましょう。
汗をかくと毛穴の汚れも一緒に排出してくれるので一石二鳥です。
汗をかいたあとの洗顔も忘れずに♪
出来ることからやってみるしかないか?
今使っている保湿のやつです。
2011年02月14日
喉に口内炎が・・・その後
これらの薬をきちんと飲んでいます。
2/12(土)病院で薬をもらい、
今日(2/14)、ほとんど痛みが和らぎました。
ただし、薬の副作用か
・とても眠くなる
・胃に違和感を感じる…何かむかむかする感じ。
しかし、あの痛みが和らいだだけでも、
ゆっくり眠れそうです。
2011年02月13日
喉に口内炎が・・・
つい最近も発病しましたが…再発。
喉への口内炎・・・
2回目でもあり、10日くらい苦痛が続くので、
耳鼻咽喉科へ行ってきました。
自分で鏡を見ても確認できますが・・・口内炎らしい
「これは痛いは・・・」と先生!
【原因】
・性病 … これは心当たりなし
・ペット類 … これは可能性高い。
君が疑わしいんだよ!

・ストレス、身体の異常
疲労や睡眠不足、必須ビタミン欠乏、膠原病など
… ストレスはあると思います、寝れてないし…
というわけで、血液検査と薬をもらいました。
【薬】




・プレドニン錠5mg : 副腎皮質ホルモン 炎症、アレルギーを抑える
・ファロム錠200mg : 化膿治療
・ソロンカプセル100 : 胃薬、粘膜保護
・スルガム錠200mg : 痛み止め、炎症抑制
【対処】
・よく休む、睡眠をとる
・刺激物を摂らない
(熱い、冷たい、塩辛い、辛い、固い、酸っぱいなど)
その通りです。
血液検査の結果は来週。
良いお医者さんでした。
早く治ってほしいの一言です。
喉への口内炎・・・
2回目でもあり、10日くらい苦痛が続くので、
耳鼻咽喉科へ行ってきました。
自分で鏡を見ても確認できますが・・・口内炎らしい
「これは痛いは・・・」と先生!
【原因】
・性病 … これは心当たりなし
・ペット類 … これは可能性高い。
君が疑わしいんだよ!
・ストレス、身体の異常
疲労や睡眠不足、必須ビタミン欠乏、膠原病など
… ストレスはあると思います、寝れてないし…
というわけで、血液検査と薬をもらいました。
【薬】
・プレドニン錠5mg : 副腎皮質ホルモン 炎症、アレルギーを抑える
・ファロム錠200mg : 化膿治療
・ソロンカプセル100 : 胃薬、粘膜保護
・スルガム錠200mg : 痛み止め、炎症抑制
【対処】
・よく休む、睡眠をとる
・刺激物を摂らない
(熱い、冷たい、塩辛い、辛い、固い、酸っぱいなど)
その通りです。
血液検査の結果は来週。
良いお医者さんでした。
早く治ってほしいの一言です。