浅間山の冬登山

conquest

2012年11月25日 10:02

今回は風景写真は少なくて、
今後の冬山登山のために勉強として・・・







いつもの表コースを選択。
こちらが個人的に好きな道なもので、、、

長い距離を歩きたいときは、
いつもこのルートです。

スタート時点での積雪量はこの程度。

アイゼンなしで十分ですが、
アイゼンがあると歩きやすいです。









少し登ると、森を抜け、
後ろには篭の登山が見えます。

正面にはこれから登る黒斑山の裏側。

左手には草津白根山でしょうかね~。





このあたりから雪深くなってきました。

何か歩きにくいと思っていたのですが、
雪の重みで枝が進路をふさいでいるんですね。

でも、この雪のトンネルはいい雰囲気。
都会とは違うクリスマスの光景です。









浅間山が見えてきました。

ところどころ黒い岩肌が見えます。

これから、もっと真っ白になるんでしょう。




途中で出会いました。

逃げずにじっとこちらを観察しています。

温かそうな毛皮を着て、何か愛着わきます。







この時点で、帰ろうか先に行こうか迷ってますが、
もう少し疲労を感じたいという思いで、
前掛山に向けて出発を決心します。









今回、楽だった要因のもう一つが、
先導さんがいたこと。

歩く道もはっきりしていて、
安心して進んでいけました。

途中、群馬県側がよく見えました。

黒い畑は野焼きでしょうか。
あれは苦手なんです。

匂いが服、身体について・・・
歳をとると匂いにどんどん敏感になります。





ここが前掛山に向かう登り道。

夏もここは苦労しましたが、
雪道では、アイゼンをつけていても、
もぐっってしまったり、
滑って踏み切れなかったりで 疲れました。

まるで砂浜を歩くイメージです。













ここを歩いているときの突風に苦しみました。

あとで聞くと太陽が出ていても、
気温はマイナス10℃~20℃だそうです。

でも、目標達成しました。




今回は恐怖感もなく、余裕で行けました。
先日の木曽駒ケ岳に鍛えられたようです。


無事帰還出来て、
たくさんの収穫もあって、いい山登りでした。

関連記事