蓼科山登山

conquest

2012年08月30日 21:27

またしても行ってきました。

というのも、来週から新しい仕事になるので・・・
出来ることを今のうちに・・・

うわさには聞いていましたが、
登り応え有りました。

本にある中級者向けの
山のレベルがわかりました。




7合目からスタートです。






序盤はまあ、余裕ありましたね。
ただ、結構、ガスってまして、
折角の天狗の露地からの景色もNGでした。






天狗の路地から先、将軍平まで、
いい感じの急登です。

とにかく、足場が悪いです。
木や岩が散乱し、木の階段も破壊されてます。

それに急坂ですから、疲労が激しいです。






1時間くらいで蓼科山荘到着。
ここでしばし休憩。

シャツと汗ふきタオルを一新して、
山頂を目指します。








ここからは大きな岩ばかり。

途中、鎖場もありました。

リズムが掴めず苦戦しました。





この山小屋までも、ほぼ1時間くらい。
きつい急坂が意外に長く続きます。

ここは、精神鍛錬に向いているいい山です。








蓼科山の山頂は独特な形状をしてます。

神社のある中央部はややくぼんでいて、
あとは大小の岩だらけ。

反対側に横断するにも
岩を歩き渡らないといけません。

標高も結構高いんですね。

空気は冷たくて、美味しいです。

神社ではしっかりお参りしました。








諏訪側は曇っていてなかなか晴れませんでしたが、
佐久側は晴れていていい景色です。

百名山に選ばれるわけですね。

また、山小屋のある風景も、
安心感と温かさがあって、
ものすごくいいです。

関連記事