日光東照宮とその周辺

conquest

2012年06月08日 21:17

今回の旅行の最大目的のもう一つ。

日光です。

その前に・・・
中禅寺 。。。 ここは中禅寺湖のほとりのお寺です。



ここもそうですが、入場料金をとるお寺が多いです。

その分、お寺の方がしっかりと
説明をしてくれますが、

お守りやいろいろなものの
宣伝・販売も抜かりなしです。


本筋です。


お参りの順序があるらしく、

1.日光東照宮

    ↓

2.二荒山神社

    ↓

3.輪王寺大猷院

    ↓

4.日光山輪王寺

と回ると願い事が叶いやすいそうです。

というわけで、

1.日光東照宮

日光東照宮は、徳川家康が祭られていることで有名です。




日光東照宮 五重塔


陽明門

この他にも鳴龍、眠り猫、神輿舎 
と見どころ満載です。

久しぶりのここまで、凝った作りのお寺を見ました。
木彫刻が本当に素晴らしいです。


2.二荒山神社






二荒霊泉
知恵の水、酒の泉、若水 とあります。

ペットボトルも売っていて、持ち帰る人もいました。
とりあえず、知恵の水を飲めるだけ飲んできました。

ここも見どころ満載。

縁結び御神木、夫婦仲を維持する杉木もあります。



3.輪王寺大猷院




唐門



4.日光山輪王寺



こちらも平成の大改築中でした。

中に入って見ることができます。

また庭園があります。





とても、お金のかかっている、
つまりは芸術性の高い作りをしています。

建築は門外漢ですが、
すごいな~の連発です。

年を取ったからこそ、分かるのかな~。

地元の人が口をそろえて言っていましたが、
観光客が激減しているとこと。

やっぱり、放射能の不安が大きいらしく、
学生の旅行や、外国人の観光など減っていて、
冬期の人の出だそうです。

野田総理の原発再稼働について、
あの発表はあまりにも稚拙です。

関連記事